最新更新日:2025/07/31
本日:count up22
昨日:36
総数:276368
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「未来を切り拓く児童の育成 −自ら学び 心豊かで たくましい子ども−」

野外活動 カプラ

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな作品を作っています。

野外活動 カプラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても高く積み上げています!背の届かないところは椅子を使っていました。

野外活動 カプラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも思い思いに、すごい作品を作っています。

野外活動 カプラ

ナイアガラの滝を作っています。とても熱中しています。

野外活動 カプラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は野外活動センター周辺の自然散策の予定でしたが、雨による地面の状況を考慮して、室内でのカプラに変更しました。カプラとは小さな積み木を組み立て、大きな造形作品を作る活動です。ナイアガラの滝を作ろうとみんな一生懸命です。

野外活動 入所式

画像1 画像1
シーツのたたみかたについて講習を受けます。

野外活動 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
広島市青少年野外活動センターに到着しました。入所式の様子です。みんなやる気に満ちています。

野外活動 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
野外活動が始まりました。出発先の様子です。

この木なんの木

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と6年生で「この木なんの木?きになる木」五観オリエンテーリングをしました。

色々なクイズに答えながら校内を巡ります。
やさしく、分かりやすく、6年生が木の説明を読み上げてくれました。
今まで知らなかった木の秘密を知って驚く1年生。

これから秋になり変わっていく木々の様子を、もっと楽しめそうですね。

5年生 理科「流れる水のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「流れる水のはたらき」の学習では,流れる水に,土や砂を運ぶはたらきがあるかどうかなどを調べました。

総合的な学習の時間「稲刈り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 6月の田植え体験から数か月が過ぎ,先日稲刈り体験を行いました。

普段できない貴重な体験ができました。

家庭科「野外活動に向けて炊飯練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習では,野外活動の野外炊飯に向けて,炊飯練習を行いました。

包丁の使い方をもう一度確認しました。

米は本番と同じ鍋を使って炊きました。

音楽会に向けての練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽科の学習では,音楽会に向けて,合奏や合唱の練習が始まりました。

英語 ALT

画像1 画像1

英語科の学習では,ALT(外国人講師)の方に来ていただき,外国の文化や発音について学びました。

防災教育 5年生

画像1 画像1
防災教育では,住んでいる地域で災害が起こった際に,どのように行動したらよいのかを学びました。

総合的な学習の時間「稲の観察」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
稲の観察をしました。

6月に植えてから大きく成長している姿を記録しました。

地域めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間で「地域めぐり」をしました。「佐伯区五日市観音をーキングマップ」を参考に,五日市観音学区の歴史の旅に出ました。
 紙面で見るだけでは分からなかったこともが実物を見たことで,「こんな所にあったんだ!」や「こんなに大きいのか!」という発見があったようです。
 お寺ではたくさん質問をしたり,畑仕事をしておられた地域の方にも挨拶をしたりするなど,歴史を学ぶだけでなく,日頃の聴く姿勢や挨拶の成果が発揮された一日だったなと思いました。
 子どもたちと一緒に回ってくださった保護者の方々,ありがとうございました。

絵巻物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「わたしの感じる和」の学習では,修学旅行の思い出を絵巻物に表しています。
 子どもたちの想像以上に絵巻物が長かったようで,構成に苦戦している様子でした。絵だけでなく,俳句や短歌,感想などを交えながら,作成しています。来週は,絵の具を使用し,色ぬりに入ります。

安佐動物公園に行ってきました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろんな動物を見ることができました。
動物たちのお食事タイムを見ることができたり、ライオンがじゃれ合っている所に遭遇したり、ラッキーな場面にもたくさん出会えました。

これから、見たこと、気付いたことを、学校でまとめていきます。


帰りのバスも大興奮の1年生でした。

安佐動物公園に行ってきました(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気に恵まれて、校外学習で安佐動物公園に行ってきました。

「ぴーちくパーク」では、やぎやひつじと触れ合いました。
ドキドキしながら優しくタッチ!
しっかり観察することができました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

なやみ相談窓口

学校のきまり等

PTA関係

令和6年度学校だより

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

就学援助関係書類

広島市立学校連絡ポータル利用手順

学校納入金の会計報告について

広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261