![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:28 総数:188628 |
かわいいお客様![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございます。イチョウの葉っぱであそばせてください。」 大きな声で、あいさつとお願いをされました。 「どうぞ。」 落ち葉を集めたり、拾ってビニール袋にいれたり、投げたりして楽しんでいました。在校生が通りかかり、声を園児に声をかけています。素敵な光景です。 【1年生】今日の授業(体育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「手をついて、お尻上げて、おへそ見て・・・。」 担任の声かけにあわせて、前転の準備の姿勢をとります。すると、あら不思議、前転ができました!! 【6年生】ウォークラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は,宝探しをしました。 何を宝とするのか? 何をいくつ隠すのか? 得点はどうするのか? 役割分担は何が必要か? 自分たちで意見を出し合い,準備を進めていきました。 少ない時間での準備でしたが,分担を決めたおかげでスムーズにできました。 迎えた当日。 クラスで考えた方法では,得点をうまくつけられないというプチトラブル発生。 少しルールを変更しましたが,来てくれたお客さんに楽しんでもらいました。 「ここに隠すといいんじゃない?」 「見て!ここに隠したの見つからんかった!」 「いらっしゃいませ!」 「6年生宝探しです!!」 など,子どもたちからいろんな言葉が聞こえました。 また,上級生として下級生を引っ張るなど,頼もしい姿も見られました。 一つ一つ終わる行事にさみしさを感じますが,良い思い出となってくれると嬉しいです。 【5年生】ウォークラリー
今年はジェスチャークイズをしました。「言葉を使わずに伝えるってむずかし〜。」とつぶやきが聞こえました。企画,準備,本番とみんなよく頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】ウォークラリー
1年生にとっては、初めてのウォークラリー。
縦割り班のお姉さん、お兄さんと一緒にお客さんとして各学年のコーナーの遊びを楽しみました。また、お店屋さんとして「どんぐりつかみ」の説明をしたり、どんぐりの数を数えたりと任された仕事を一生懸命に行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】ウォークラリー
3年生のコーナーは『ビー・スナイパー』です。ディスクを投げて離れたところにある的を倒します。うまくあてることができるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 12月の保健掲示!
寒さも本格的になり,12月となりました。
12月に入りインフルエンザの学級閉鎖をしたという情報が多く聞かれるようになってきました。今年は,マイコプラズマ肺炎や溶連菌感染症などもまだまだ落ち着いていないようで,インフルエンザだけでなく他の感染症にも注意が必要です。 本校は数人のインフルエンザ報告がありましたが,現在は落ち着いており,元気に過ごしています! 水が冷たいですが,感染症予防には手洗いが1番の予防方法です!しっかり石けんで洗い,元気に冬休みを迎えましょう!(咳が出るときは,マスクをして自分も周りの人も心くばりをしていけるといいですね) ![]() ![]() 【2年生】 ウォークラリー(ヨーグルトカップ積みゲーム)![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】ウォークラリー
4年生は段ボールを使ってゲームをしました。当日を迎えるにあたり、話し合って役割分担をしたり、下学年を読んで事前練習をしたりしました。
自分が楽しむのはもちろん、来てくれたお客さんにも楽しい思いをしてもらえるような言動が見え、子ども達の相手意識が育ってきているのを感じました。 保護者の皆様、段ボール等の準備ありがとうございました。素敵な時間を過ごすことができました。この経験を今後の学校生活にも生かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】ウオークラリー -6-![]() ![]() すべてが終わると 「楽しかったあ。」 「疲れたけど、すっごい楽しかった。」 と、教えてくれました。 午後は、6年生が下級生をやさしくリードする姿やどの学年も友達と協力して店番をする姿、自分たちの店に来てくださいと必死にアピールする姿、何より楽しそうな笑顔をたくさん見ることができました。みんな最高でした!! 各学年の様子は、後ほどアップします。 ![]() ![]() 【全学年】ウオークラリー -5-![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】ウオークラリー -4-![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】ウオークラリー -3-![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】ウオークラリー -2-![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】ウオークラリー -1-
たてわり班活動です。お店は、学年ごとに出しますが、まわるのはたてわり班です。1年生は、初めての参加です。図書室に用意はできました。
6年生が、体育館で迎えに来てくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(算数)
かけ算のきまりを九九表から見つけます。最初は表とにらめっこしていますが、きまりをみつけると、秘密を見つけたように嬉しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】読書へ誘う![]() ![]() 担任は工夫して、環境をつくり、子どもたちを読書へ誘います。 ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(家庭科)
今日は、エプロンの裾とひもを通すところをミシンで縫います。ゴール(出来上がり)はもうすぐです!!
![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】お誕生日朝会(12月)
12月に生まれた人をお祝いするお誕生日朝会がありました。気温の低い体育館の中での集会でしたが、名前を呼ばれた人は、大きな声で元気よく返事をすることができました。
インタビューのお題は、「冬に食べたいもの」です。寒くなってきましたので、おでんや鍋など、温かいものがずらりと並びました。中にはクリスマスケーキという答えもありました。どうやら待ちきれないようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除を頑張ってます!!![]() ![]() ありがとう。 |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |