![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:28 総数:188628 |
【なかよし1・2組】今日の授業(国語・算数)![]() ![]() ![]() ![]() 【なかよし1組】クリスマスマーケット![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】今年最後のごみの日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おねがいします。」 とあいさつをしてごみ袋を渡すことができていました。 終わると 「ありがとうございました。」 と言って、掃除場所に戻ります。お礼のあいさつができることも大切ですね。 【図書委員会】読み聞かせ![]() ![]() 声をかけると、1年生がやってきました。 【6年生】今日の授業(理科)
月と太陽の特徴について、インターネットを使って調べ、スプレットシートにまとめます。6年生ともなると、ICTを活用しての学習もお手の物です。必要な機能を選択しながら、タブレットを上手に活用しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(学活)
もうすぐ冬休みです。冬休み中の宿題についてまとめました。短い期間ではありますが、勉強だけでなく、家族と一緒にいろいろな経験をして、一段と大きく成長してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【なかよし1組】招待状が届きました!!![]() ![]() 【1年生】今日の授業(図画工作)![]() ![]() やり方を友達と教え合い、全員提出できました!! ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(音楽)
渡り廊下で美しい声が聞こえてきたので、誘われるように音楽室に向かいました。教科書の「冬景色」を歌っていました。私も一緒に気持ちよく歌いました。(なので、写真が撮れませんでした・・・。)
歌唱のあとは、リコーダー演奏です。指使いに苦心しながら、1小節ずつ練習が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(社会)
消防団のはたらきについて、学習をしています。昨日の体験があるので、子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいます。
「ホースを触ったとき、すごく硬かった。」 「放水を体験させてもらったけど、本当の火事の時にはもっと水の勢いがあるって教えてもらったよ。」 昨日学んだことが、次々に出てきます。本物に触れる大切さを改めて感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】今日の授業(算数)![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】大休憩![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】消防出前授業 2![]() ![]() ありがとうございました。 ![]() ![]() 【3年生】消防出前授業 1
12月18日(水),佐伯消防署と佐伯消防団河内分団の方々に来ていただき,消防出前授業を行いました。
最初に消防団の方から,消防団の役割や活動についてのお話を聞きました。その後はAEDの応急処置体験や放水体験に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】今日の授業(図画工作)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品はまだ途中ですが、笑顔でパチリッ!! 【1年生】今日の授業(算数)
1〜100まで数字が並んだカードを使って、きまりを見つけています。
「一のくらいが3の数は、どこにあるかな?」 と担任が問うと、 ビンゴカードみたいになっているカードに穴をあけていきます。 「一列に並んでる。面白い。」 一目でわかるので、児童も興味関心も高まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】今日の授業(体育)
ハードル走をしていました。インターバルの異なるコースが用意され、自分はどのコースが向いているのかを確かめています。久しぶりなので、第1ハードルを決めた足で踏み切ることができなかったり、一定のリズムで走り超えるのを躊躇したりしていました。
何度も練習を繰り返すと、感覚を思い出してきたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(算数)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(国語)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テストが始まりました。鉛筆がすらすら動いています。頑張ってね。 【3年生】今日の授業(社会)
今日は、佐伯消防署と河内消防団の方をお迎えして、消防署や消防団の仕事やAED応急処置についてお話を伺っています。
制服姿をまじかに見て 「かっこいい。」 と憧れとともに話を真剣に聞いています。 ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |