![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:42 総数:126485 |
1月11日 とんど準備4
とんども中に入れる気を運びます。
たくさんの木を一生懸命に運んでくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 とんど準備5
小3と地域の皆さんとで作った袴をかざります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 とんど準備6
とんどの飾りつけをしました。
児童生徒が書いた書き初めも飾りました。 出来上がった後みんなで記念撮影。(逆光ですみません。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 とんど準備7
皆さんのおかげで、立派なとんどが2つ出来上がりました。
午後からはいよいよ火入れです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「夢を語ろう」 新春にふさわしい書き初めです。 1月10日 どんな絵にしようかな![]() ![]() どの様な絵にするか考えながら描いています。 1月10日 電球ついたかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電球に電気がつきました!全員成功! 1月10日 初めてのえのぐ![]() ![]() 先生の説明をしっかりと聴いています。 1月9日 ビーフシチュー(中3@Farm ブロッコリー)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食に入れていただきました。 ブロッコリーは、 『ビーフシチュー』に 入っています。 見た目も味も、よく みんなでおいしくいただきました。 中学3年生、給食センターの方々、 ありがとうございました。 1月9日 グッドチャレンジ賞 表彰式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域や学校がよりよくなるために、 自分の時間を費やして活動してたことを 表彰されています。 みんなのために自主的に活動することは 素晴らしいことです。 みなさん、 おめでとうございます。 1月9日 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週のテストに向けて 今日も頑張っています。 1・2年生も、 集中して授業に取り組んでいます。 1月9日 小3 とんど祭り準備(はかまづくり)1
ふるさと未来科で小学3年生が考案し、「いやしの里あと活性化プロジェクト(@KP)」の主催で1月11日(土)に本校で行われます。
@KPの皆様、とんどのはかまづくりボランティアに応募してくださった地域の皆様・保護者の皆様に来校していただき、とんど祭りの準備である、はかまづくりを行いました。 @KPの皆様やボランティアの方に作り方の手本を見せていただいたり、手を取っていただいたりしてはかまを作り始めました。 最初のうちは、慣れない手つきで苦戦する児童たちでしたが、少しずつ上達して、一人で作ることができるようになる児童も出てきました。 また、他学年の児童も参加してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 小3 とんど祭り準備(はかまづくり)2
後半になると、手慣れた児童は見る見るうちにはかまを結んでいきます。
予定していた時間を大幅に短縮して完成させることができました。 完成したはかまを前に記念撮影をしました。 1月11日(土)14:00にとんどの火入れを行います。 皆さまお誘い合わせのうえ、学校へお越しくださいませ。 本日お手伝いくださった@kpの皆様、ボランティアの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 小3 とんど祭り準備(はかまづくり)3
使った体育館を最後に掃除まで行い、きれいにしています。
わらのくずや粉までふき取り、体育館の床が白くなっていたのをきれいにしました。 次に使う人たちが、気持ちよく体育館を使えますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 Snow ducks
校内に雪のアヒルがいます。
どこにあるかわかりますか? だれが作ったでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 雪あそび
朝、校庭は真っ白でした。
児童は雪合戦をしたり、小さいかまくらを作ったりして遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 掲示物![]() ![]() 黄色の大きなミカンは、ばんぺいゆです。 重さはどのくらいあるでしょうか? 1月7日 小 学校朝会
楽しかった冬休みが終わり、今日から後期の授業が再開されます。
全学年の児童が落ち着いた態度で体育館に集合し、学校朝会を行いました。 校長先生から、今年の目標を設定し、それに向けて取り組むことなどについてお話がありました。 学年最後のまとめ、特に6年生は小学校の総まとめとなる2か月余りを大切に過ごしてもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 子どもを迎える黒板 1
冬休みが終わり授業が再開されます。
各学年の教室は、子ども達を迎える準備が整いました。 黒板にも、子ども達を迎える言葉が記されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 小 子どもを迎える黒板2
冬休みが終わり授業が再開されます。
各学年の教室は、子ども達を迎える準備が整いました。 黒板にも、子ども達を迎える言葉が記されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |