![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:64 総数:126522 |
11月7日 5・6年 野外活動
バームクーヘンづくりで班のメンバーの絆が深まりました。
その勢いのまま、今日の最後に行うキャンプファイヤーで発表するスタンツの練習を、班ごとに行っています。 今回の野外活動を通した出来事で、各班30秒程度の出し物を考え、練習しています。 担当の先生から合格をもらえば、その後は班遊びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 5・6年 野外活動
バームクーヘンが完成したら、竹から離します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 5・6年 野外活動
竹から離したバームクーヘンを切り分けて、おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 5・6年野外活動
最後の生地まで塗って、火が通るまで焼くことができたら完成です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 5・6年 野外活動
2校の合同グループで、仲良く協力してバームクーヘンを作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 5・6年 野外活動
午後の最初のプログラムは、バウムクーヘンづくりです。
生地を作ることからスタートしました。 生地ができたら、太い竹に生地をつけて、竹を回しながら焼いていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 高齢者疑似体験授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域包括支援センターの方をお招きして、 授業を行いました。 若い世代・お年寄りの世代、 それぞれの良さがあります。 『お互いが補い合うことで、 もっともっとやさしい地域に』 体験を通して、 生徒たちも感じてくれたと思います。 11月7日 5・6年 野外活動
チャレンジ日本一周のあとは、昼食です。
カレーライスと白米を選択することができました。 昨日の夕食で、大量にカレーライスを食べたにも関わらず、再びカレーライスを選択するツワモノもいました。 3枚目の写真は、撮影者の選択したメニューです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 5・6年 野外活動
チャレンジ日本一周の表彰式です。
似島小学校の児童が、事前に賞の名前を考え、賞状を準備してくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 5・6年 野外活動
チャレンジ日本一周でゴールをしたら、写真撮影です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 5・6年 野外活動
いよいよこのプログラムのメインの活動「チャレンジ日本一周」が始まりました。
交流センター内に隠されている都道府県名のパネルを探す、オリエンテーリングのような活動です。 同じグループのメンバーで、はぐれることがないよう、センター内隅々歩いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 修学旅行
太宰府をあとにして、一路広島へ。
![]() ![]() 11月7日 5・6年 野外活動
似島小学校・戸山小学校・阿戸小学校、3校の高学年が揃って行うプログラムが、広島市て初めて行われました。
似島小学校の先生と児童の進行で、チャレンジ日本一周の前に、レクリエーションでアイスブレイキングです。 「自己紹介」ゲーム「人間知恵の輪」などを行って班内での交流を図りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 修学旅行
修学旅行最後の昼食です。
![]() ![]() 11月7日 修学旅行
昼食をいただきます。修学旅行最後の食事です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 修学旅行
太宰府天満宮に到着しました。
![]() ![]() 11月7日 5・6年 野外活動
朝食です。
昨日の食事が持参弁当と野外炊飯であったため、施設の食堂でいただくのは今朝が初めてです。 ご飯、味噌汁と、簡易なバイキング形式です。 自分が食べられるだけの量を器にのせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 5・6年 野外活動
2日目の活動がスタートしました。
全員元気に集いの広場に集合し、朝の集いを行いました。 今日は、広島市内の小中一貫教員校3校の高学年が一同に集まって集まって行うプログラムを実施します。 また、1日の大半を戸山小学校との合同で行います。 どのような活動になるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 修学旅行
バスに乗りました。
太宰府天満宮へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 修学旅行
退館式をしました。
代表がホテルの方へ感謝の言葉を述べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |