![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:199 総数:196006 |
ありがとう
昨日、一人の女の子から、「先生は赤とピンク、どっちが好き?」と聞かれました。すると、今日、折り紙で折ったチューリップ一輪とお手紙が…。「たくさんほめてくださりありがとう」と書いてありました。私の方こそ、こんなに優しい気持ちのこもったお手紙とお花ありがとう。とても温かい気持ちになりました。
![]() ![]() 机・いす移動
新年度教室準備のため、5年生の子どもたちが机椅子を移動してくれました。今回は大移動だったので、子どもたちは何度も机椅子をもって往復。最後まで頑張ってくれた5年生、さすが!新年度、最高学年として活躍してくれそうです。ありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() お別れの会
お別れをする先生方の紹介、今年度お世話になった先生方の紹介をしました。子どもたちが自然と拍手をしていたのが素敵でした。寂しいお別れもありますが、感謝の気持ちが伝わったように思います。中野小学校を去られる先生方、次の小学校でも子どもたちのために頑張ってくださいね。
![]() ![]() 修了式
1年のしめくくりということで、卒業式のように学年ごとに「一同起立」をしました。最初に5年生が立つとき、自然と子どもたちが5年生の方を見たのが素敵でした。1年間の頑張りをほめました。4月からの頑張りも期待しています。病気やけがをしないように、楽しい春休みを過ごしてくださいね。
![]() ![]() ありがとうございました
本日をもって、交通安全推進隊の秋末さんが引退されました。秋末さんのおかげで、学校前の横断歩道で子どもたちが安全に横断できました。22年1か月交通安全推進隊の活動、学校前の誘導は7年間もしていただきました。暑い日も寒い日も、雨の日も、長い間、子どもたちのためにありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の給食】3月24日
ごはん
赤魚のレモン揚げ 切干し大根の 炒め煮 みそ汁 牛乳 今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」 です。病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日バランスのよい食事をすることが大切です。給食では、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて、栄養バランスのよい献立にしています。今日の給食では、主食がごはん、主菜が赤魚のレモン揚げ、副菜が切干し大根の炒め煮とみそ汁です。しっかり食べましょう。また、今日は地場産物の日です。赤魚のレモン揚げに使われているレモン、みそ汁に使われているみずなは、広島県で多く作られています。 ![]() ![]() あゆみ渡し
本日、1年生から5年生まではあゆみをもって帰っています。各担任から頑張ったことやこれから頑張ってほしいことを、子どもたちに話していると思います。ご家庭でも子どもたちの今の学年での頑張りと、次の学年で頑張りたいことを、一緒に話していただけたらと思います。
![]() ![]() あじさい
卒業式の日はとても寒かったのですが、春はそこまで近づいています。紫陽花の葉っぱが出てきました。
![]() ![]() 【本日の給食】3月21日
ごはん
豚じゃが ししゃものから揚げ ごまあえ 牛乳 ししゃも…ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしている ことからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。骨を食べることで、カルシウムをとることができ、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。よくかんで食べましょう。 ![]() ![]() 令和7年度年間行事予定金管バンド スプリングコンサート
体育館で金管バンドスプリングコンサートが開かれました。
1.はずむ心のマーチ 2.魔女の宅急便 3.負けないで 4.愛をこめて花束を(6年生より) 5.風になりたい 6.mela! 100名近い方が来てくださり、素敵なコンサートになりました。 卒業した6年生や中学生も聴きに来てくれていました。金管バンドを頑張った6年生、中学校へ行ってもそれぞれ打ち込めることを頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式を終えて2
卒業式後、5年生と保護者、来賓、教職員の見送りでは、また笑顔が見られました。保護者の方、寒い中、最後までご参加ありがとうございました。本校の教育に温かいご理解とご支援をありがとうございました。深く感謝いたします。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式を終えて
昨日は卒業式でした。朝の1年生から4年生のお見送りは送られる方も送る方も笑顔!式は6年生はもちろん5年生も心をこめて頑張りました。卒業生の皆さん、中学校に行っても頑張ってくださいね。応援しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日卒業式
本日は卒業式です。
1 日 時 令和7年3月19日(水) 10時 開式 ※ 9時45分までに、御着席をお願いいたします。 2 場 所 本校体育館 3 お願い 〇 9時30分より体育館前で受付を開始します。受付後、体育館にお入りください。 〇 式終了後の教室で担任とのお別れは、児童のみで行います。保護者の皆様は、式終了後、運動場にお集まりください。卒業生の門出を祝して、運動場で見送りをいたします。雨天の場合は、第1校舎内での見送りとなります。 〇 学校には駐車場はありませんので、自家用車(四輪)での御来校は御遠慮ください。また、公民館等の学校近隣の施設の駐車場等に許可なく駐車されないよう、よろしくお願いいたします。駐輪場は、児童館横と第一校舎裏校庭になっております。 〇 スリッパ等上履きを御用意ください。 〇 名札の着用をお願いいたします。 ○ ストーブを用意しますが、換気のため、体育館は寒くなると思いますので、暖かい服装でお越しください。 〇 小さいお子さま、本校の1年生〜4年生の児童の体育館への入場は御遠慮ください。 ![]() ![]() 【5年】小物づくり
ミシンや手縫いで小物を作っていました。だいぶん、腕が上がったかな。
![]() ![]() 【4年】フラッグフットボール
途中でとめて、ルールの再確認をしていました。ルールが徹底していると、スポーツは面白くなりますね。
![]() ![]() 【2年】おちば
「がまくんとかえるくん」のシリーズのお話です。友達思いのかわいいお話を音読していました。
![]() ![]() 【1年】あたらしい1年生をむかえよう
次の1年生に学校生活を紹介するために、絵や説明を書いていました。「1年生にわかりやすい言葉で」が合言葉です。今の1年生もそろそろ2年生。できるようになったことがいっぱいあります。
![]() ![]() 【6年】あと2日
今日が終わると、6年生はあと2日です。最後にお楽しみ会ということで、ドッジボールをしました。笑い声がたくさん聞こえてきました。
![]() ![]() 【本日の給食】3月17日
ごはん
マーボー豆腐 小松菜の中華サラダ 牛乳 にんじん…にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、どのような料理にも合い、一年中作られているからです。また、にんじんに含まれるカロテンは、体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守ったり、目や のど、皮ふをじょうぶにしたりする働きがあります。 ![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |