![]() |
最新更新日:2025/04/12 |
本日: 昨日:55 総数:108780 |
水泳学習開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月ですが、気温もぐんぐん上がり、気持ちよく泳いでいました。 今年は、何m泳げるようになるでしょうか? 3・4年生 防災教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難するときにどんな物を持って行くのがいいか、ボードゲームの要領でみんなで話し合いながら確認しました。 改めて考えるといろいろと必要なものがあり、普段から準備しておかないといざというときに間に合わないことがわかりました。 元気タイム(玉入れ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1回戦は、地面に置いたカゴに少し離れたところから入れるものでしたが、2回戦は運動委員会の人たちがカゴを持って逃げる中を追いかけて入れるものでした。 追う方も追われる方も楽しそうでした。 非常変災時引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に、そして確実に子供を保護者の方へ引き渡せるよう、きちんと名簿を確認しながら引き渡しました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 土曜参観 低学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数 あわせるといくつ ふえるといくつ 2年生 算数 ひき算のひっさん 3年生 算数 たし算とひき算の筆算 土曜参観 高学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数 わり算の筆算 5年生 社会 あたたかい土地のくらし 6年生 国語 たのしみは 久地南音頭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久地南音頭は、何十年も前からこの地域に伝わる曲で、保護者の皆さんも知っている方が結構いらっしゃいます。 踊りにはいくつかのパターンがあるのですが、子供たちはすぐに覚えました。 また、夏祭りや運動会で披露できるといいですね。 元気タイム(長なわゲーム)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかりなわを見て、タイミングよく跳んだり、しゃがんだりしました。 4年生 校外学習(ごみ処理場)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごみの処理のされ方を見る中で、たくさんの発見があったようです。 また、分別することやごみを減らすことの大切さを知ることができました。 アマゴつかみ取り その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍もあり、5年ぶりの開催となりましたが、子供たちはとても楽しそうに魚を追いかけていました。 アマゴつかみ取り その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての経験に、驚きもありましたが、みんな興味をもって取り組んでいました。 アマゴつかみ取り その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かなり前から準備に取り組んでくださったおやじの会の皆様、本当にありがとうございました。 プール清掃 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その前に、5,6年生が1年間使っていなかったプールをきれいに掃除しました。 底面や壁の汚れを一生懸命取り、みんなが気持ちよく使えるきれいなプールにしました。 プール清掃 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水着や水泳帽のサイズ確認をお願いします。 5年生 調理実習(ゆでる)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回はお湯を沸かし、お茶を入れましたが、今回は洗ったり、切ったりして調理の方法を少しずつ学習していきました。 簡単な作業でできることから、「家でもやってみよう!」と意欲を見せる児童もいました。 元気タイム(ボール送り)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラス2グループに分かれ1列になり、最初は頭の上から後ろの人にボールを渡し、帰りは、またの間から後ろの人にボールを送る運動をしました。 3回戦行いましたが、どのグループもどんどん速くなっていきました。 新体力テスト その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの子も記録を伸ばすためにがんばって取り組んでいました。 1年生 20mシャトルラン 2年生 上体起こし 3年生 反復横跳び 新体力テスト その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 50m走 6年生 ソフトボール投げ 4年生 水道教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのようにして、私たちの家や学校の蛇口からきれいな水が出るのかを学びました。 具体的な実験をしながら教えてもらったので、より安心で安全な水が届けられていることがわかりました。 6年生 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何に税が使われているのかや、税が無いとどうなるかなどなど、アニメを観たり、仲間分けをしたりして学びました。 最後に実際の1億円の束を見せてもらい、大きさや重さを体感しました。 |
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1 TEL:082-837-1702 |