![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:50 総数:257447 |
作文発表 3月25日(火)![]() ![]() 発表したことは、小学校に入学してできるようになったこと、2年生で頑張りたいこと、これからどんな人になりたいと思っているかについてです。 今日の発表に向けて、何度も作文を読む練習をしたり、大休憩にリハーサルをしたりして、準備をしました。 発表後の第一声は、「恥ずかしかった。」でした。 その後も、「恥ずかしかった。」と何度も言っていましたが、堂々と発表する姿に1年間の成長を感じました。 今日の作文は、本日の中国新聞25面広場の「ヤングスポット」に掲載されています。是非、ご覧ください。 今日の記事の最後でも紹介します。 学びは止まりません! 3月25日(火)
5年生は、最後の日も学習をしていました。国語と算数のテストをしました。問題と解答用紙が別々になっているタイプのテストをしました。答えを書く場所を間違えないように、また、問題文が長いので、頭で整理しながら読み進めるようにしました。
最後に、みんなで答え合わせをしました。国語は予想外に簡単だったようです。 ![]() ![]() ![]() 大掃除 3月25日(火)
2年生は、大掃除をしていました。一人一人のロッカーの中を拭いたり、教室や廊下の床の汚れを落としたり、雑巾をきれいに洗ったりしました。
1年間使った教室に感謝を込めて、全員で隅々まで掃除をしました。 ![]() ![]() ![]() 今日は「おにご」が人気 3月25日(火)![]() ![]() ![]() 回数を競う 3月25日(火)![]() ![]() 二手に分かれて、何回すべったのかカウントして競い合っているようでした。 ドッジボール 3月25日(火)![]() ![]() 先生と最後の思い出を 3月25日(火)![]() ![]() ![]() 先生と最後の思い出をつくりたいのでしょう。おにごっこを全力で楽しんでいました。 学力向上に向けて 3月25日(火)![]() ![]() 解き方のこつも先生からアドバイスがあり、集中して取り組んでいました。 算数のしあげ 3月25日(火)
4年生は、算数のまとめをしました。教科書の問題を次々と解いていきます。一人で考えてもよくわからないときは、友達に相談して、ヒントをもらったり教えてもらったりします。全ての問題が解けたら、先生に見てもらいます。今のうちに、苦手なところをしっかりと復習しておきましょう。
![]() ![]() ![]() 1年間ありがとう 3月25日(火)
ひまわり学級では、1年間お世話になった教室をきれいにしていました。ほうきでごみをはいて集めたり、机やいすの足に消音のためにつけているテニスボールの汚れを取ったりしました。みんなできれいにしました。
「1年間、楽しく勉強できたよ。ありがとう。」 ![]() ![]() ![]() 先生が担任でよかった(涙) 3月25日(火)![]() 内容から、「楽しかったこと」や「うれしかったこと」のようでした。 あとで先生に伺うと、○○君が「□□先生が担任してくれてよかった。」というようなことを泣きながら発表したので、自分も泣きそうだったと言われていました。「一番叱ったんですけどね。」とも言われていました。 子ども達と先生のすてきな関係が伝わってきますね。 ステップアップ! 3月25日(火)
3年生は、4年生に向けて自分で学習する方法を高めました。
友達が取り組んできた自主学習ノートを、電子黒板に写してみんなでみながら学びました。やり方や、どんな内容がよいのか、工夫されているところはどんなところなのかを、みんなの気づきから学んだり、先生の解説から学んだりしました。 春休みには、ステップアップした自主学習をしてみるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 視写 3月25日(火)
1年生は、詩集「のはらうた」から自分の好きな一編を選んで、視写をしました。
どの詩が好きなのか、なぜ、それがいいと思ったのかをみんなに伝えました。それぞれがよさを見つけて紹介しました。その後、一文字ずつ丁寧に視写をしました。 1年生最後の視写でした。 ![]() ![]() ![]() こんなにたくさん 3月25日(火)![]() ![]() こんなにたくさんの子ども達が、おにごっこに加わってきました。 次第に増える「おにご人口」 3月25日(火)![]() ![]() ![]() 朝おにご 3月25日(火)![]() ![]() ![]() 朝ドッジ 3月25日(火)![]() ![]() ![]() 春休みの間、なかなか会えないのでしっかりと遊んでいました。 今日も水やりを 3月25日(火)![]() ![]() 今日の「ほっこり」コーナー 3月25日(火)![]() ![]() ![]() 友達との絆、仲のよさなどが伝わってくる、すてきな光景です。 あいさつ 3月25日(火)![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |