最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:52
総数:224504
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に、「卒業制作」に取り組みました。着色が終わり、写真のファイリング作業や組み立て作業に入る児童が増えてきました。完成まであと少しです。

図書室で・・・(みなみ学級)

画像1
画像2
 今年度最後に、司書の先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。
 今回は外国の作品というテーマで3冊の読み聞かせでした。どの作品にも、みなみのみんなは釘付け!最後までお話の世界に入り込んで集中して楽しく見ました!!

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科「『子ども未来科』で何する」の学習を行いました。今日は、スピーチ原稿作りを行いました。今までしてきた分析や提案を踏まえて、説得力のあるスピーチにするにはどうしたらいいかを考えながら、原稿作りを行いました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
 算数科「割合をグラフに表して調べよう」の学習を行いました。今日は、円グラフや帯グラフの復習をしました。グラフから割合を読み取ったり、人数を出す方法を確認したりしました。

朝の会(6年生)

画像1
画像2
 朝の会の時間に、「大地のように」の練習に取り組みました。1組は、アルトパートを担当します。難しい音程を繰り返し練習して頑張っています。

おめでとう!

 3月1日(土)に行われた、ユアーズカップ広島県ソフトバレーボールフェスティバルに出場した「亀山南バレーボールチーム」のメンバーが、校長室に報告に来てくれました。なんと、出場したAチーム、Bチームどちらもそれぞれのブロックで優勝!!!
 報告の後、それぞれのチームが優勝トロフィーと賞状、そして「イイね!シール」を持って記念撮影を行いました。6年生は最後に素敵な思い出ができました。4、5年生も、来年に向けてまた頑張ってくれるでしょう!楽しみですね。
画像1
画像2

読み聞かせ(2年生)

画像1
 3月7日(金)2年2組は図書室に行き、学校司書の先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。子供たちは、先生の読まれる口調や絵本に引き込まれ、集中して聞いていました。

学習の様子(1年生 2年生 )

画像1
画像2
画像3
 3月7日(金)1年生、2年生、みなみ学級の授業風景です。
 1年2組は、国語科「いいこと いっぱい 1年生」の学習で、1年間を思い出して「いつ、どこで、だれと、なにをしたか」を、プリントに書きました。遠足に行ったこと、ドッジボールをして遊んだこと、プールで水遊びをしたことなどを、詳しく思い出して書きました。
 2年2組は算数科の授業で、「計算ピラミッド」に挑戦しました。隣り合った数字を足して、一番上の数字を求めました。とても意欲的に取り組んでいました。
 

生活科(1年生)

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、球根の観察を行いました。12月に植えた球根が、芽を出してすくすくと育っているところをタブレットで撮り、ワークシートにまとめました。玉ねぎのようだった球根からいろいろな芽が出ているのを見て、嬉しそうにしていました。

掃除の様子(1年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生に教えてもらった掃除ですが、1年生もずいぶん上手に掃除ができるようになってきました。
 (1枚目の写真)今は学年末なので、床の汚れを取っています。
 (2枚目の写真)教室だけでなく、廊下の掃除も友達と協力して掃除ができるようになってきました。
 (3枚目の写真)靴箱の掃除は、手の届きにくいところも掃除する姿や小さいゴミも集める姿が見られました。
 さらに、パワーアップして、かっこいい2年生を目指します。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「卒業旅行」の学習を行いました。今日は、0より小さい数は、マイナスと読むことを学びました。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
 図画工作科の時間に「卒業制作」に取り組みました。着色が順調に進み、組み立てて写真のファイリング作業に入っている児童もいます。完成まであと少しです。

体育科(6年生)

画像1
画像2
 体育科「ティーボール」の学習を行いました。特別ルールで、全員が楽しめるように大きいボールで取り組んでいます。友達同士で良い声かけができていました。

書写(3年生)

画像1
画像2
 書写の学習では、「水」を書きました。1組は、今年度最後の書写の授業でした。最後にふさわしい態度、集中力で丁寧に書くことができました。

音楽科(3年生)

画像1
画像2
 音楽の授業では、音楽鑑賞をしたりリコーダーの練習をしたりしました。全ての穴を塞いで吹く低いドに苦戦しながらも頑張って練習しました。

卒業証書授与式に向けて(6年生)

画像1
画像2
 卒業証書授与式に向けて、練習に取り組みました。今日は、歌の練習と卒業証書授与の細かい動きや所作を練習しました。

国語科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 国語科「子ども未来科」の学習では、自分が提案したいことについて調べました。本を見たり、インタビューしたりするなど、各々が必要な情報を入手するために活動しました。

朝の会で・・・(みなみ学級)

画像1
画像2
 朝の会で、久しぶりに保健室の先生のお話を聞きました。
 今日は、月曜日が3月3日だったこともあって、「耳の働き」についてでした。耳の3つの働きの中で、「聞く」ことはみんなすぐ分かったのですが、「バランスをとる」ことや「距離や方向などが分かる」ことも耳が頑張ってくれていると知って、みんな「知らなかった!」「そうだったのか!」と驚いていました。
 お話を聞く態度もかっこよかったのですが、最後のお礼も「ありがとうございまいした!」と、バッチリでした!

図画工作科を頑張ったよ!(2年生)

画像1
画像2
画像3
 5、6時間目に、図画工作科の学習で、「たのしくうつして」という学習をしました。
 「2年生の思い出」をテーマに、台紙に下描きをしたり、描いた下描きの上に、色シールを切って貼ったりしました。みんな一生懸命、集中して頑張りました。
 次回、続きをして、版画を完成させていきます。みんなの作品が出来上がるのが楽しみです。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科「『子ども未来科』で何をする」の学習を行いました。今日は、アンケートの分析を行いました。亀山南小学校の児童や先生たちにとったアンケートの結果を見ながら、課題を見付け、課題の原因を推測しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835