最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:96
総数:324452
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

11月25日(月)修学旅行22

 本日の宿に到着しました。わくわくしている子どもたちです。入館式をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月)修学旅行21

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスごと集合しつつ、3台のバスに分かれて乗車します。どの号車にも全クラスが載っています。それぞれのクラスが用意したなぞなぞやゲームなどのレクリエーションをしながら、バスは宿に向かって走っています。

11月25日(月)修学旅行20

 いのちのたび博物館でも買い物をします。長い列です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(月)修学旅行19

 自然史ゾーンと歴史ゾーンがあります。たくさん歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(月)修学旅行18

 スタンプを押して回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(月)修学旅行17

 歴史も学べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月)修学旅行16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班で行きたいところを相談して見学します。

11月25日(月)修学旅行15

 いのちのたび博物館です。係の方の説明を聞いて中に入ります。
 恐竜など太古からの生物が展示されていて、迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月)修学旅行14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスは九州に入りました。

11月25日(月)修学旅行13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あと3箇所買い物できる場所があります。ここでいくら使うか考えているようです。

11月25日(月)修学旅行12

 昼食後は買い物です。まずは家族や友達に買おうか、自分のは何にしようか考えなが買い物をしています。何を買ったか情報交換も欠かせません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月)修学旅行11

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼になりました。今日はいつもより早い時間に朝ごはんを食べているし、たくさん歩いたのでおなかがぺこぺこです。名物のごぼううどんをいただきました。

11月25日(月)祇園東中学校より花の贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
 祇園東中学校の生徒さんが、「絆」プロジェクトで花を植える活動に取り組まれたそうです。今日は花を植えたプランターを原小学校にも届けに来てくださいました。ありがとうございます。
 子どもたちが毎日通る靴箱の入口に飾らせてもらいました。

11月25日(月)修学旅行10

画像1 画像1
 空には雲ひとつありません。班で遠くまで歩いてみたり、高いところから景色をみて楽しんだりしました。
画像2 画像2

11月25日(月)修学旅行9

 秋吉台は広々していてとてもよい景色です。「うわあ」と子どもたちは驚いていました。こんなによい天気なのは珍しいとバスガイドさんが言われるほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月)

 6年生がいない南校舎3階廊下は、がらんとしていてとても静かです。
 いつものように教室やグラウンドでは、子どもたちが学習をしています。6年生は今、どこにいるかな、元気で楽しく学んでいるかな、と気になっています。
 6年生が留守の間、5年生が学校のリーダーとなっていろいろな仕事を引き受けてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月)修学旅行8

 秋芳洞の外にできると急に明るく、そして少し寒く感じました。夏涼しく、冬暖かいと言われるのを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(月)修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1キロの道のりを歩きました。みんなが一緒に同じ景色を見られるのはいいです。

11月25日(月)修学旅行6

 石筍は2センチの長さになるのに500年かかるそうです。何億年も前からできた自然の偉大さに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月)修学旅行5

 秋芳洞の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学年通信 (イラストは株式会社図書出版出町書房より)

非常時における登下校について

PTA関連

通学路図

本校へのアクセス

学校連絡ポータル

年間指導計画

こどもに関する相談の窓口

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038