![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:65 総数:203734 |
【6年生】修学旅行1日目(3)
いのちのたび博物館に行きました。
化石発掘体験をしました。 石を割ると、意外にはっきりした30万年前の植物の化石が出て来て、大事そうに持ち帰りました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】修学旅行1日目(2)
海響館に着きました。
ペンギンなどを見たり、イルカショーで歓声をあげたり、買い物を楽しんだりしました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】修学旅行1日目(1)
6年生、元気よく修学旅行に出発しました。
![]() ![]() 学年研(5月)で教材研究をしています![]() ![]() ![]() 本校の取組として、定期的に「学年研」を設定し、児童に力を付けるよう、教員が協働的に教材研究をして日々の授業に臨んでいます。 5月の学年研では、メインとする物語について、何の力を付けのるか文科省指導要領で確認し合ったり、教材の場面の話し合いをしたりして、熱心に研修をしていました。 よい授業をしようと、先生たちは頑張っています。 救命救急講習を受けました![]() 上安消防署から3名の講師をお招きし、実技指導をしていただきました。 いざという時のために、自信をもって対応できるよう、しっかりと応急処置等を習得していきます。 ひまわり学級「玉ねぎクッキング」![]() ![]() ![]() 安佐南中職場体験
5月20日(月)、21日(火)と、安佐南中学校の3年生が職場体験に来ました。
授業の手伝いをしたり、休憩時間に小学生と一緒に遊んだり、放課後には草抜きなど学校の環境整備を手伝ったりしました。 みんな本校の卒業生で、久しぶりに会いずいぶん立派になっていてうれしくなりました。 ![]() ![]() 【1年生】「がっこうたんけん」をしたよ!![]() ![]() ![]() 今回の「がっこうたんけん」を通して,学校に詳しくなり,2年生とさらに交流を深めることができました。 【2年生】5月15・16・17日 学校たんけん![]() ![]() ![]() 学校たんけんで校長室に来ました![]() 2年生が「しつれいします。2年○組の○○です。学校たんけんに来ました」などときちんとあいさつをし、ペアさんと手をしっかりつないで入っています。 「トロフィーがたくさんある!」「部屋がつながってるよ」「あの写真はだれ」など、入った子どもたちは目をくりくりさせ、色々なものを見付けながら楽しく「たんけん」していました。 【2年生】5月13日 ひまわり理解学習![]() ![]() 【1年生】歩行教室![]() ![]() ![]() 【1年生】合同体育![]() ![]() ![]() 児童朝会
5月7日(火)、校内放送で学級代表と各委員会の委員長紹介をしました。みんな緊張しながらもしっかり話すことができていました。
がんばってくださいね。 ![]() 【6年生】さわやか大町デー![]() ![]() ![]() 【5年生】さわやか大町デー^^
5月2日(木)待ちに待った、さわやか大町デーでした!天気が心配でしたが、しっかり晴れました。5年生は緑井公園へ行きました。大縄をしたり、けんけんぱで遊んだり、いたるところから楽しそうな声がたくさん聞こえてきました!おいしいお弁当も食べ、たくさん遊んで最高の1日でした^^
![]() ![]() ![]() 【5年生】1年生をむかえる会
5月2日(木)1年生をむかえる会がありました。今年から委員会活動が始まった5年生。それぞれが与えられた仕事に責任をもって行っている姿が見られました。また、下級生のお手本となる姿勢で会に臨むことができました。
かっこよかったよ!^^ ![]() ![]() ![]() 【2年生】1年生をむかえる会 さわやか大町デー(遠足)![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会では,お兄さん・お姉さんになったことを自覚し,一生懸命かっこいい姿を見せようと努力しました。さわやか大町デーでは,交通安全に気を付けながら移動し,元気いっぱいに走り回り,仲よく遊具で遊ぶことができました。 みんなでしっかりと体を動かし,一緒においしいお弁当を食べて2年生の結束が高まったと思います。 【3年生】ガガラ山登山![]() ![]() ![]() 地域の方にガガラ山の自然や歴史について話していただきながら,頂上を目指して登りました。タラの芽やきんらんなど普段の生活ではなかなか目にすることのない植物を見つけることもできました。 頂上からは,瀬戸内海や似島がよく見えました。大きな声で 「やっほーーーー!」 と叫びやまびこ遊びも楽しみました。 来週からの総合では,今日の大町さわやかデーでの発見を出し合い,課題を設定し,学習を進めていく予定にしてます。 【4年生】さわやか大町デー![]() ![]() ![]() 自分で考えてよりよい行動ができるようになって,成長を感じました。 |
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1 TEL:082-877-5021 |