最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:23
総数:233029
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

修学旅行を振り返って8〜入館式・夕食〜

夕食会場で入館式を行いました。
ホテルの方に、代表の児童が「2日間よろしくお願いします。」と、あいさつをしました。
そのあとは、お待ちかねの夕食です。午後からもしっかり活動したため、おなかがペコペコです。とてもおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行を振り返って7〜ホテル到着〜

宿泊先の「西長門リゾートホテル」に到着しました。
夕食まで、海岸散策をしました。
海に沈みかけていた夕日がとても美しかったです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行を振り返って6〜土井ケ浜遺跡人類学ミュージアム〜

縄文時代の遺跡跡を見学しました。
その当時の人々の暮らしを感じることができました。
模型の人骨発掘体験もしてみました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行を振り返って5〜秋吉台サファリランド〜

子供達がとても楽しみにしていたサファリランドです。
エサやり体験では、目の前に動物たちがやってきてくれます。
ふれあい広場では、実際に動物と触れ合うことができました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行を振り返って4〜昼食〜

秋吉台サファリランドへ移動し、昼食です。
山口名物「瓦そば」をいただきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行を振り返って3〜秋吉台散策〜

秋芳洞と同様に、目の前に大きく広がるカルスト台地に、自然の素晴らしさを感じました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行を振り返って2〜秋芳洞見学〜

長い年月をかけて作られた鍾乳石の大きさや美しさに圧倒されました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行を振り返って1〜出発式〜

10月24日・25日に行いました修学旅行を振り返っていきます。

出発式です。
全員元気に集合し、出発式を行いました。どの児童も、わくわくした表情です。
画像1
画像2

4年生PTC 古代体験

広島市文化財団の方々に来ていただき、古代服の試着、石器体験、火おこし体験、弓矢体験をしました。特に火おこし体験では、保護者の方々の協力も得ながら、火が付いたときには歓声が上がっていました。当時の人々の生活や大変さ知るよい機会となりました。

画像1
画像2
画像3

3年生 音楽科

音楽室からきれいな歌声が聞こえてきました。3年生が、「歌よ ありがとう」の歌を歌っていました。低学年のパートリーダーとして、「元小のつどい」でも活躍してくれることでしょう。また、リコーダーも集中して練習していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 10月23日 〜校外学習〜

子ども文化科学館、平和公園、広島城に見学に行き、たくさんのことを学んだ4年生。また、全校で平和の祈りを込めて折った折り鶴を原爆の子の像に献納しました。
画像1

1年生 〜元小につどいに向けて〜

今日は、せりふや動作の練習をしました。練習が始まったばかりなのに、とても大きな声が出ていた1年生でした。元小のつどいが楽しみですね。
画像1
画像2

2年生 図画工作科〜落ち葉を作ろう〜

段ボールを使って、「元小のつどい」で使う落ち葉を作りました。段ボールに落ち葉の形を描き、段ボールカッターやはさみを使って、集中して作業をしていました。
画像1
画像2

1・2年生から「いってらっしゃい!」

1・2年生から、5・6年生に楽しい修学旅行になりますようにと、メッセージカードとてるてる坊主のプレゼントを贈りました。
1・2年生は、日ごろのお礼も込めた素敵な呼びかけがあり、もらった5・6年生からも「ありがとう!」と元気良くお礼の言葉を返していました。
画像1
画像2
画像3

【5・6年生】みんなで見つける修学旅行6

いよいよ明日から修学旅行に行きます。
今日は、修学旅行での約束を確認し、今までの学習を振り返りました。
2か月かけて準備してきた過程の中で、たくさん「みんなで見つけて」きました。お互いの良さも改めて発見できたり、自分の意見を伝えたりできる力も付きました。
明日からの2日間、よい修学旅行にしていこうというみんなの気持ちが伝わってきました。


画像1
画像2
画像3

【5年生】音楽科

元小のつどいに向けての練習が続いています。
合唱練習では、姿勢をよくして、息をしっかり吸って、声を響かしていくことを意識しています。ミッキーマウスマーチは、音がそろい始めています。今日は音楽室で練習をしましたが、来週からは、楽器をもって歩きながら演奏する練習に入ります。
画像1
画像2
画像3

【5年生】家庭科

ナップサックが完成しました。
ミシン糸が途中で足りなくなったり、紐を通すところを縫うのが難しかったりと、完成まで時間がかかりましたが、とてもすてきなナップサックが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

体育朝会

今日の体育朝会では、先月と同じように、ラジオ体操と来月の運動の紹介、縦割りグループでの長縄跳びをしました。長縄跳びは、1か月ぶりとは思えないくらいに、タイミングよくどんどんと跳んでいき、100回を超えるグループもありました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】音楽科

元小のつどいで全校で披露するミッキーマウスマーチを曲に合わせて歩く練習をしました。最初は曲に合わせて歩き、慣れてきたため、鈴を鳴らしながら歩きました。
本番当日には、高学年と一緒に立派に行進できるように、これから少しずつ練習を重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

【5・6年生】体育科

体育館で、5・6年生合同メンバーで2チームに分かれて、バスケットボールの試合をしました。ボールの行方を見ながら追いかける人、パスされたボールをドリブルをしながらゴールをめざす人、チームで協力しながらゲームをしていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

入学説明会

学校だより

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

元宇品小学校いじめ防止等のための基本方針

緊急時の対応

シラバス(年間指導計画)

学校生活のきまり

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877