最新更新日:2025/08/21
本日:count up6
昨日:46
総数:191150
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

版画 4年生

 この時期は、多くの学年が版画に取り組みます。校舎敷地内の風景を版画にするようです。6時間目は、板を彫刻刀で削るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プリントリレー 4年生

 単元のまとめをしています。レベル1〜3までのプリントを順番にクリアしていきます。もうそろそろテストだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どっちが大きい 3年生

 10分の4と0.6、どっちが大きいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

想像力のスイッチ 5年生

 文章を読んで、共感できるところ、自分の考えとの相違点を見つけ出し、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2つの数 4年生

正方形の数と周りの長さの関係の求め方を考えます。しっかりと友達と学び合って、求め方を導き出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本のコンビニ 5年生

 日本のコンビニは、どのようにして品ぞろえの良さを実現しているのか、根拠をもとにして友達に伝え合えます。確かに、品物がなくて困ったときは、コンビニに行けば、日常生活に困らないよね!しかも、24時間営業だし・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数のまとめ 6年生

 6年生は、算数の1〜6年生までのまとめに入りました。6年間でたくさんのことを学んだんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズ 3年生

 「What's this?」でクイズ大会です。「Hint,please.」で4つまでヒントがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ 2年生

 1mものさしを使って、教室にある1m程度の長さの物を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆記試験 2年生

 先週自転車教室で実技テストをしました。今日は筆記試験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会に向けて 1年生

 1年生も少しずつ練習を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会に向けて 2年生

 2月中旬に行われる長なわ大会に向けて、練習中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液 5年生

 食塩やミョウバンを水に溶かすと、水の重さはその前後では変わるのか、実験してみました。予想が当たった子どもは大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室 2 2年生

 子どもたちは実技指導にワクワクドキドキです。この後、筆記試験を受けて、免許が交付されます。それも楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室 1 2年生

 今日は、道路交通局の方が来校され、自転車教室を実施しました。始めに自転車の正しい乗り方や交通安全について、話を聞いた後、実技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100までの数 1年生

 ワークシートを切り取って、100までの数の並び方について考えていきます。どんな特徴があるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液 6年生

 水溶液の性質を調べていきます。匂いを嗅いでみたり、自然蒸発させてみたりします。未来人のような眼鏡がいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙版画 3年生

 版画の下絵を考えました。できた絵をどんな工夫をして完成をさせるか・・・腕の見せ所だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数 3年生

 1より大きな分数の表し方を学習しました。数直線を描き、じっくり考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩集づくり 4年生

 テーマを決めて、自分のお気に入りの詩を集めていきます。素敵な詩集ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

年間予定

月間予定

いじめ防止対策について

学校生活スタンダード

段原小学校生活スタンダード

スクールカウンセラーだより

お知らせ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245