![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:70 総数:200238 |
1月21日(火) 1年生 もうすぐ2年生![]() ![]() ![]() 1月21日(火) 1年生 もうすぐ2年生![]() ![]() ![]() 1月21日(火) 1年生 もうすぐ2年生![]() ![]() ![]() みんな張り切って学校のことを教えてあげていました。 来年からも胸を張れる先輩でいられるよう、立派な2年生目指して頑張りましょう! 1月21日(火) 1年生 国語科![]() ![]() 友達の本の紹介を聞いて、質問をしました。 色々な質問を考えて、友達に聞くことができました。 1月16日(木) 1年生 はじめての絵の具![]() ![]() みんなとても楽しそうに様々な線を描いていました。 上手に絵の具を使えるようにこれからも練習しましょう。 1月17日(金) 3年生 国語科![]() ![]() ![]() 四枚の絵を使って、はじめ・中・終わりの文の組み立てを考えながら、物語を書きました。 書いた物語を読み合い、感想を伝え合いました。 1月17日(金) 3年生 学校朝会![]() ![]() ![]() 1月17日(金)放送朝会 阪神・淡路大震災追悼![]() ![]() 放送朝会で、校長先生からその当時の様子などのお話を聞き、黙とうをしました。そのあと、被災された神戸の小学校の先生が、その時の光景を見て浮かんだ思いを胸に作られた「しあわせ運べるように」という曲を全校で歌いました。 震災は、いつ訪れるかわかりませんが、どのように判断し、どのように行動すればよいのか、過去の震災から学び伝えていきたいと思います。 1月16日(木)ヤナギの木の一部を展示しています![]() ![]() 校長室の前にしばらく展示しています。 1月16日(木) 1年生 ようこそ青崎小学校へ
4月から入ってくる1年生、保育園の年長さんをむかえて、小学校のことを教えてあげました。学校の様子や、勉強のことを教えてあげたり、荷物の入ったランドセルを背負わせてあげたりしました。1年生は、お兄さんお姉さんになって、小学校のことを教えてあげることができました。皆、満足そうな顔をしていました。
![]() ![]() ![]() 1月15日(水) 1年生 えのぐあそび
図画工作科で、初めて自分の絵の具を使って、「えのぐあそび」をしました。話をよく聞いて、絵の具の使い方を学び、いろいろな色を使って、いろいろな線をかきました。楽しんで絵の具を使うことができました。これから、絵の具を上手につかってほしいと思います。
![]() ![]() 2年生 書き初め 2回目![]() ![]() 今日は清書を選びました。自分が頑張った字を選ぶ姿は、とても輝いていました。 1月10日(金) 5年生 書き初め![]() ![]() 手本と見比べながら、集中して書くことができました。 自分で修正箇所を探したり、友達とアドバイスをしあったりしながら、一番良い作品を選びました。 1月10日(金)5年生 あび隊![]() ![]() ![]() 1月10日(金)5年生 あび隊![]() ![]() ![]() 劇やゲームで相手の立場になる体験を通して、「分からないな」「こうしたらいいのかな?」という気持ちに気づくことができました。 学んだことを今後の生活に活かしていきたいです。 1月10日(金) 3年生 国語科![]() ![]() ![]() 1月10日(金) 3年生 国語科![]() ![]() ![]() 学習した3つの工夫を使って、詩を書き、伝え合いました。 1月10日(金)2年生 書き初め![]() ![]() 字を大きく、濃く、丁寧に書くことを意識しています。 冬休みに練習をしている成果が表れています。来週も書き初めに取り組みます! 1月10日(金)2年生 こおりをはっけん!![]() ![]() みんなで冬見つけに行くと、プールや池の水が凍っていて大興奮! 分厚い氷ができてる!ととても嬉しそうに見たり触ったりしていました。 冬を感じられる1日になりました。 1月9日(木)2年生 まどからこんにちは しあげ!![]() ![]() 図画工作科「まどからこんにちは」の学習で、作品を仕上げました。 友達の作品を鑑賞し、工夫や良さをみんなで見つけました。 それぞれの想いのつまった作品になりました。後日、持ち帰りますので楽しみにしておいてください。 |
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |