最新更新日:2025/08/08
本日:count up5
昨日:247
総数:640408
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

6年生 最後の校外学習

画像1 画像1
美術館のガイドさんが案内してくださいます!

6年生 最後の校外学習

画像1 画像1
3号車も元気でーす!!

6年生 最後の校外学習

画像1 画像1
2号車、元気いっぱいです!!

6年生 最後の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生、地域の方に見送られながら、
最後の校外学習に出発です!!

6年生 校外学習に行ってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、現代美術館に行ってきます。

6年生を送る会 紫チーム

 ラストは紫チームでした。6年生が2クラスあるチームです。とても感動した6−5の出し物。超個性的な6−6の出し物。さすがですね。最後の全員合唱「きずな」。感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 桃チーム

 4回目は桃チームでした。今年度一番チーム全体で集会をしたチームです。みんなで桃チームのオリジナルダンスを踊ったり、ハイタッチしたり・・・。これも6年4組のみんながイベントをたくさん開いてくれたからなんだよね!仲の良さが本当によく伝わる会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 赤チーム

 牛田小学校は縦割り班で「6年生を送る会」を開催しました。
 本校が目指している「凛」とした児童とはまさに赤チームの事!と言えるほど、落ち着きがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 黄チーム

 3回目は黄チームでした。運営委員が入場のタイミングを間違えてしまった!!というハプニングから始まった黄チーム。その後のみんなの動きがとてもスムーズだったのでとても良い会になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 青チーム

 第2回目の送る会は青チームでした。運動会のダンスを全員で一緒に踊ったり、各学年の出し物に爆笑したり・・・。6年生の出し物はみんなとても心も響きましたね。校長先生がとっても感動するほど、いい集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度 第4回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第4回学校運営協議会を開催しました。
はじめに、「卒業を祝う会」を参観していただきました。
その後、今年度の学校の取組の総括や次年度に向けての方向性についてご説明いたしました。
皆様からは、150周年記念行事や、主体的な子供たちの様子や学校の取組に対して、成長をうかがえると意見を多数頂戴しました。また、今後に向けてのご提言もいただき、大変励みになりました。
よりいっそう学校力向上に向けて取り組んで参ります。
委員の皆様、今年度大変お世話になりました。
ありがとうございました。


〜図書ボランティアの皆さんに感謝〜 「卒業・進級バージョン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアさんが、卒業や進級のお祝いを感じられるかわいい模様替えをしてくださいました。本当にいつもありがとうございます。

3年生 社会科「市のうつりかわり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島駅の様子にちて今と昔の写真を見比べて、市の人々の様子は時間の経過に伴い、移り変わってきたことが話し合って気付き、比較することもできる学習をしました。

牛田小学校150周年記念式典 10

画像1 画像1
 広島市立牛田小学校 創立150周年記念式典 式辞

 本日はご多忙の中、創立150周年記念式典にご臨席賜り、誠にありがとうございます。本日の記念すべき日を迎えられたことを、皆様と共に心よりお祝い申し上げます。
 「凛」この言葉は、本校の図書室前に掲げているものです。これは、3年前、私が牛田小学校に赴任した際に、子供たちのひたむきな姿から感じた言葉です。
 「凛」とは、背筋をピンと伸ばした姿勢、そして何事にも動じない引き締まった心を意味します。どんな状況でも落ち着いて行動し、礼儀正しく挨拶を交わす。授業では一生懸命に学び、仲間と心を一つにする。この「凛」とした姿は、牛田小学校の150年の歴史の中で、先輩たちが築き上げてきた輝かしい学びの結晶の姿です。
 教職員の熱心な指導のもとで心を育み、仲間との絆を深め、そして常に挑戦し続けてきた先輩たちの姿は、今の子供たちにしっかりと受け継がれています。そして、この「凛」とした姿は、地域の皆様、保護者の皆様が、子供たちを温かく支え、見守ってくださるからこそ、その期待に応えようと、子供たちが日々努力を重ねている証でもあります。社会が目まぐるしく変化していく未来において、子供たちは牛田小学校で培った学びを胸に、新たな未来を切り開いてくれると信じています。
 それでは、学校生活の様子を少し動画でご覧いただきます。流れる歌は、6年生が平和を願う歌「おりづる」です。

 本日の式典後には、日頃お世話になっている皆様への感謝の気持ちと、創立150周年を迎えた喜びを込めて、子供たちによる学習発表を行います。子供たちの学びと「凛」とした姿を、ぜひご覧ください。
 最後になりましたが、教職員一同、子供たちが大きく成長できるよう、より一層充実した教育活動を展開していくことをお誓い申し上げ、私の挨拶とさせていただきます。
                 令和7年2月28日 広島市立牛田小学校長 花岡 潔

重要 本日の牛田学区ウォークラリーは雨天のため延期となりました

 おはようございます。
 本日予定されていました 牛田学区ウォークラリーは雨天のため、来週3月9日 日曜日に延期となりました。

牛田小学校150周年記念式典 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2部は、地域の中で学んだことを各学年がまとめ、発表をしました。
 4・5・6年生の様子です。

牛田小学校150周年記念式典 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2部は、地域の中で学んだことを各学年がまとめ、発表をしました。
 1・2・3年生の様子です。

牛田小学校150周年記念式典 7

画像1 画像1
画像2 画像2
 牛田小学校の歴史をまとめた動画を見ながら、校歌を歌いました。

牛田小学校150周年記念式典 6

画像1 画像1
 児童を代表して6年生が挨拶をしました。

牛田小学校150周年記念式典 5

画像1 画像1
 牛田地区社会福祉協議会 会長 木原 政弘 様にご祝辞をいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592