最新更新日:2025/08/08
本日:count up5
昨日:247
総数:640408
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のクラブ活動です。
絵画・工作クラブです。

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のクラブ活動です。
 切り絵・消しゴムはんこクラブです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のクラブ活動です。
 ダンスクラブです。

おもちゃまつりに招待してもらったよ!

2年生におもちゃまつりに招待してもらいました。
色々な手作りのおもちゃで遊ばせてもらいました。
説明上手なお兄さん、お姉さんのやり方をしっかり聞きながら、楽しむことができました。
身近にあるものでできるおもちゃだったので、「自分たちも作ってみたい!!」と目をキラキラさせていました。
次は自分たちが2年生になった時に招待する番です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子供たちが「私の大切な風景」というテーマで、小学校生活で思い入れのある場所を選び、風景画を描きました。一人一人どんな思い入れがあるのかも文章にして書いています。
 保護者の皆様には、2月15日(土)のランプ展の際にご覧いただけます。

4年生 音楽科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ラ クンパルシータ」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏できるよう練習しています。

3年生 図画工作科の学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 150周年記念「牛田小学校1250ランプの灯展」に向けて作品づくりに取り組んでいます。
 3年生は、風船に和紙を貼り付け、ランプシェードをつくります。

3年生 図画工作科の学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 150周年記念「牛田小学校1250ランプの灯展」に向けて作品づくりに取り組んでいます。
 3年生は、風船に和紙を貼り付け、ランプシェードをつくります。

3年生 図画工作科の学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 150周年記念「牛田小学校1250ランプの灯展」に向けて作品づくりに取り組んでいます。
 3年生は、風船に和紙を貼り付け、ランプシェードをつくります。

3年生 図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 150周年記念「牛田小学校1250ランプの灯展」に向けて作品づくりに取り組んでいます。
 3年生は、風船に和紙を貼り付け、ランプシェードをつくります。

運営委員会プレゼンツ「牛田っ子の部屋」 第三回放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回紹介する先生は、通級教室の岡本先生です。
 子供たちみんなを応援したいという願いで、岡本先生にできることを考え、してくださっています。

3年生 総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身の回りの社会を支える「やさしさ」が感じられるものを探しています。
 どんな人にとっても使いやすいものって、どんなものだろう、と調べています。

2年生 算数科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身の回りから1mぴったりの長さのものを探しています。なかなか見つかりませんね、、、。教室に来た教頭先生の身長を調べましたが、もちろん1mよりも高いです。

4年生 国語科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熟語に関する学習です。
 漢字の組み合わせから意味を予想し、国語辞典を調べ、予想した意味と比較していました。

4年生 算数科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 少数のあるかけ算のひっ算の学習をしています。
 書かない0、書かないといけない0の見分けをつけ、その意味を考えています。

ステップアップ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のステップアップ研修は、5年生の黒木先生を講師として、「走り高跳び」から考える体育授業の講座を設けました。

 走り高跳びの動きを4つに細分化して、それぞれの動きが伸びるような場づくりをしていました。また、動画を見ながら学んだり、スプレッドシートで跳躍の伸びが見えるようにしたりするなど、たくさんの学びがありました。

150周年記念式典に向けて・・・

 3年生は、総合の時間を使って発表の準備を進めています。学年半分に分けて歌の練習中です。香川先生に歌い方を教えてもらいました。言葉を大切に気持ちを込めて歌います。さあ、どんな歌を歌っているのでしょう。練習頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年家庭科 裁縫の復習

前回の玉結び・玉どめテストの結果がよくなかったこのクラス。家で練習したのかな?調べたのかな?今回の裁縫の腕前が大変上達していました!!ボタンつけのテストを早々に合格し、5年生の時にやった紙刺繍をしました。家での出来事を話しながら刺繍をする人、黙々と刺繍をする人、それぞれが楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「おもちゃまつり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(火)

 今日は、2年生と一緒におもちゃまつりをしました。2年生が1年生のために考えてくれたおもちゃは、どれも楽しくて夢中になりました。
自分たちもあんな2年生になりたいという気持ちが高まりました。

part1

2年生 おもちゃまつり

今日は2組4組5組の子どもたちが一年生を招待しておもちゃまつりを開催しました!
一年生に喜んでもらうためにはどうしたらいいのか自分たちで試行錯誤しながら作ったおもちゃ。一年生の笑顔を見てとても喜んだ二年生でした。
※1組3組6組は木曜日に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592