![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:345 総数:628364 |
離退任者について (追加版)
この度の人事異動の離退任者をお知らせします。
(以前お伝えしたものから、追加記入しております) 【退任】 教諭 原 義喜(退任・神崎小へ) 事務主査 柴崎 淳子 学校給食調理員 舛岡 英子 【離任】 教頭 上田 志津江(安小学校へ 校長に昇任) 教諭 河島 享子 (楠那小学校へ 教頭に昇任) 教諭 兼重 利昭 (東浄小学校へ) 教諭 中元 泉江 (東野小学校へ) 教諭 小田 鮎美 (早稲田小学校へ) 教諭 小堀 美奈穂(古市小学校へ) 教諭 下間 美幸 (中島小学校へ) 教諭 塩田 尚大 (戸坂城山小学校へ) 教諭 大道 拓将 (竹屋小学校へ) 教諭 有田 よし江(段原小学校へ) 教諭 藤藁 彩香 (江波小学校へ) 給食調理員 中野 利恵(仁保小学校へ) 学校給食調理員 中垣 沙織(祇園小学校へ) たんぽぽ学級指導員 志水 理恵 (井口明神小学校へ) たんぽぽ学級指導員 卜部 奈穂子(原南小へ) 開花![]() ![]() ![]() ![]() 牛田の昆虫たち 〜ヒメホシホウジャク〜![]() ![]() 最近は気温が高くなり、25日(火)は、ホバリングが得意なビロードツリアブを見かけました。 これまで、牛田の昆虫たちをご覧くださりありがとうございました。 牛田小学校の周りには、川があり、山があり、そして植物があり、多様な昆虫たちの生息できる環境となっています。数年間、みなさんのお陰で牛田に棲むたくさんの昆虫たちに出会え、牛田の環境の素晴らしさを共有することができました。ありがとうございました。 「牛田の昆虫たち」2022年9月5日〜2025年3月26日(文責:河島) 令和6年度 離退任式3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方、ありがとうございました。 令和6年度 離退任式2![]() ![]() 1年生の皆さん ついこの間、少し大きなランドセルを背負って入学してきた皆さんが、今ではすっかりお兄さん・お姉さんらしくなりました。たくさんのことを学び、心も体も大きく成長しましたね。その姿はとても頼もしく、これからのさらなる飛躍が楽しみです。 2年生の皆さん 皆さんが入学した年、私も牛田小学校に赴任しました。皆さんとともに歩んだこの2年間で、皆さんが少しずつできることを増やし、たくましく成長していく姿を見守ることができたのは、私にとって大きな喜びでした。これからも自信を持って挑戦を続けてください。 3年生の皆さん 皆さんは自分で見つけたことや学んだことを、自分の言葉でしっかりと伝える力が身についてきました。その姿はとても頼もしく、周りの人たちにたくさんの気づきや学びを与えてくれました。これからもその発信力で、さらに多くの人の心を動かしていってください。 4年生の皆さん 学びを通して得た情報を、自分らしい表現で伝える皆さんの姿は素晴らしかったです。発表のたびに、創造力と表現力がどんどん磨かれていくのを感じました。これからもその個性を大切にしながら、大きく羽ばたいてください。 5年生の皆さん 6年生の卒業に向けた準備では、皆さんの心配りと責任感が光りました。牛田小学校の最上級生となる皆さんは、もう立派なリーダーです。来年は皆さんが学校の顔となります。誇りと自信を持って、素晴らしい学校づくりを引っ張っていってください。 6年生の皆さん 皆さんは、最高学年として牛田小学校の誇りそのものでした。日々の学校生活で見せてくれた優しさ、頼もしさ、そして後輩たちへの思いやりに、私たちは何度も心を打たれました。 皆さんとともに過ごした日々は、私たちにとってかけがえのない宝物です。これから新たな道へと進む皆さんの背中を、私たちはいつまでも応援しています。 地域の皆様、保護者の皆様、そして教職員の皆様 私達は、多くの方々の支えと温かさによって、子どもたちと共に大きく成長することができました。皆様とともに築いた「牛田力」は、学校だけでなく地域にも広がり、たくさんの場面で発揮されました。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。 最後に 私たちはそれぞれ新たな道を歩みますが、この牛田小学校での思い出や経験は、一生の宝物です。これからも子どもたちが夢と希望を胸に、ワクワクしながら未来へと羽ばたいていくことを願っています。どうか「牛田力」を広島から日本中、そして世界中へと発信していってください。 最後になりましたが、これまでお世話になったすべての皆様に心から感謝申し上げ、私からの言葉とさせていただきます。 令和7年3月25日 広島市立牛田小学校 教頭 上田志津江 令和6年度 離退任式![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度 修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から、卒業式で卒業生に向けて話したことを在校生にも伝えました。また、5年生の代表が卒業式で6年生にプレゼントした歌も、披露しました。 今日で牛田小学校から転校する皆さん、新しい学校でも頑張ってください。 4月8日の始業式、新たな学年になり、意欲に満ちた皆さんに会えることを期待しています。 熱く燃えろ!3年生大なわ大会!!
1月から計画していた、3年生大なわ大会が開催されました。各クラス、休憩時間や体育の時間を使って練習を積み重ねてきました。各クラス2つのチームに分かれて、3分間の記録を測ります。2チームの合計回数が、クラスの回数になります。どのクラスも、一生懸命でした!!!グランドが熱気に包まれたなか、いざ、スタート!!!各クラス掛け声が素敵でした。何度ひっかかっても諦めない姿、一生懸命応援する姿、ひっかかってもどんまいという声かけをする姿。素晴らしかったです。どのチームもよくがんばっていました。なんと1番とんだクラスは391回です!!!すごい!!!
この大なわ大会を通して、たくさんの力を身につけたのではないでしょうか。目標に向かって頑張ることの素晴らしさや達成感、クラスで団結することのよさを味わったと思います。この力を4年生でもしっかりいかしてほしいです。ファイト!3年生!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 離退任者について
この度の人事異動の離退任者をお知らせします。
【退任】 教諭 原 義喜 【離任】 教頭 上田 志津江(安小学校 校長に昇任) 教諭 河島 享子 (楠那小学校 教頭に昇任) 教諭 兼重 利昭 (東浄小学校) 教諭 中元 泉江 (東野小学校) 教諭 小田 鮎美 (早稲田小学校) 教諭 小堀 美奈穂(古市小学校) 教諭 下間 美幸 (中島小学校) 教諭 塩田 尚大 (戸坂城山小学校) 教諭 大道 拓将 (竹屋小学校) 教諭 有田 よし江(段原小学校) 教諭 藤藁 彩香 (江波小学校) たんぽぽ学級指導員 志水 理恵 (井口明神小学校) たんぽぽ学級指導員 卜部 奈穂子(原南小) 5年生最後の調理実習 続編
調理実習を始めた頃は、ガスコンロの火に怯えていましたね。それが今ではみんなガスコンロを扱えるようになりました。まだドキドキしている人もいますが、6年生になっても使います。大丈夫!向上心が高いみんななら!いつもワクワクした表情で授業を受けた5年生。6年生も家庭科を楽しもうね!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生最後の調理実習
5年生の最後の調理実習が先日終わりました。今までの調理実習は「調理法を知ること」が目的でした。が、最後の調理実習「白玉団子」はあくまで「団らん」の道具です。団らんをより充実させるために作ることが目的でした。「楽しみながら作る。」「楽しみながら食べる。」が、できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第147回 卒業証書授与式5![]() ![]() ![]() ![]() みなさんの輝かしい未来を、牛田小学校のみんなはいつまでも応援しています。 第147回 卒業証書授与式4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさんの輝かしい未来を、牛田小学校のみんなはいつまでも応援しています。 第147回 卒業証書授与式3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさんの輝かしい未来を、牛田小学校のみんなはいつまでも応援しています。 第147回 卒業証書授与式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさんの輝かしい未来を、牛田小学校のみんなはいつまでも応援しています。 第147回 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝は春とは思えない寒さと雪景色でしたが、体育館は、卒業生の「凜」とした姿と、これまでの感謝の気持ちを一所懸命に伝えようという熱気に包まれました。 卒業生の皆さん、ご卒業まことにおめでとうございます。 みなさんの輝かしい未来を、牛田小学校のみんなはいつまでも応援しています。 お別れ全校合唱![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生は、6年生に向けて、これまでの「絆」を振り返りながら、心を込めて歌いました。 卒業式前 各クラスの様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式前 各クラスの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 前日準備2![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |