![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:21 総数:258048 |
だるまさんがころんだ 1月23日(木)![]() ![]() 2年生は「だるまさんがころんだ」を運動場の北から南まで使って、楽しんでいました。おには、プールのところにいます。 ドッジボール2 1月23日(木)![]() ![]() 天候のも恵まれ、思い切りドッジボールをしていました。 ドッジボール 1月23日(木)![]() ![]() 今日も3月頃のあたたかさで、気持ちのよい昼休憩でした。 4年生は定位置で、ドッジボールの「特訓」をしていました。「試合」を意識しているようで本気モードでした。 今日の給食 1月23日(木)![]() 「カリフラワーのクリーム煮」には、若鶏胸肉、じゃがいも、カリフラワー、たまねぎ、にんじんが入っていました。小さなカリフラワーが入っていました。たまねぎやにんじんの甘みが感じられておいしかったです。 「フレンチサラダ」には、ロースハム、キャベツ、きゅうりが入っていました。シャキシャキとした歯ごたえが感じられておいしかったです。 <今日の献立> パン チョコレートスプレッド カリフラワーのクリーム煮 フレンチサラダ 牛乳 <ひとくちメモ…カリフラワーのクリーム煮> 今日のクリーム煮には、冬が旬のカリフラワーが入っています。 病気から体を守る働きがあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に食べるとよい野菜です。他にも、じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどの野菜がたくさん使われています。野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。 <明日の献立> ごはん 肉じゃが 豚レバーのから揚げ 温野菜 牛乳 ノリノリで歌う 1月23日(木)![]() ![]() 図形の内角の和 1月23日(木)![]() ![]() ![]() 算数科の復習をしている6年生は、図形の角度を求める問題にチャレンジしていました。 (写真中) 手を挙げて積極的に発言できる6年生です。 (写真下) 解いたら手を挙げて先生に丸をもらっていました。 要点をまとめよう 1月23日(木)![]() ![]() ![]() 音と訓 1月23日(木)![]() ![]() ![]() 「朝」「写」という文字の音読みと訓読みを確認していました。目をキラキラ輝かせて考えていました。 小数のひき算 1月23日(木)![]() どうやって計算したらよいのか考えながら答えを書いて、先生に丸をしてもらっていました。 どこの国の料理? 1月23日(木)![]() ![]() 写真の料理は、どこの国の料理なのか発表していました。 わくわく お話 すごろく 1月23日(木)![]() ![]() 1年生は、「わくわくおはなしすごろく」をつくるようです。 「マスのかたちやいろをくふうして じぶんだけのすごろくをつくる」というめあてでした。「どんなお話にするか」「マスのかたち いろをどうするか」を考えていました。 「じごく!」なんていう声も聞こえてきましたが、「かっこいい」「かわいい」「たのしい」すごろくをつくってくださいね。 木の実を 1月23日(木)![]() ![]() 子どもは、何でも遊ぶ材料にしてしまう天才です。 ブランコからの… 1月23日(木)![]() ![]() ![]() ブランコでも遊びたいようで、おにが遠くにいるときは、すかさずブランコに乗っていました。おにが近付いてくると、ブランコから降りて逃げていました。 朝は一か所で 1月23日(木)![]() ![]() 次第に人数が増え、朝休憩終わり頃には30人近くになっていました。 水やり 1月23日(木)![]() あたたかくなって、きれいな花が咲くのが楽しみですね。 地域の方へも 1月23日(木)![]() ![]() ![]() あいさつは、良好な関係を築ける第一歩だと思います。しっかりと地域の方にもあいさつをしているようでうれしいです。 目を見てあいさつ 1月23日(木)![]() ![]() ![]() こちらを見てあいさつをしてくれる元気な子ども達です。 笑顔で登校 1月23日(木)![]() ![]() 笑顔であいさつをしながら入っていきます。 春の足音2 1月23日(木)![]() ![]() 春の足音1 1月23日(木)![]() ![]() これから春に向けて、ますますきれいな花が咲くと思います。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |