![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:50 総数:257502 |
第111回卒業証書授与式 3月19日(水)
6年間の学びが終わりました。楽しいこともつらいこともたくさんあったことでしょう。それらをすべて乗り越えて、今日を迎えることができました。20名は、素晴らしい仲間たちとともに、新しい世界へ羽ばたいていきました。立派な足跡を残して。
明日からは5年生が引きつぎ、新たな飯室小学校をつくっていきます。 6年生の皆さん、今日まで、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 教室を通って 3月19日(水)![]() ![]() お別れの様子 3月19日(水)![]() ![]() ![]() それぞれ趣向を凝らしていますね。 みんなとのお別れ 3月19日(水)
今日は6年生の卒業式です。これまでいろいろなところでお世話になったので、感謝の気持ちを伝えます。卒業式に出席したいところですが、体育館の広さにも限界があり、全校児童が参加することができません。卒業式が始まる前に、6年生が各学年を回り、それぞれの学年児童とお別れをしました。
![]() ![]() ![]() 卒業生を待つ教室 3月19日(水)![]() ![]() ![]() 担任の先生からのメッセージがありました。 こちらもお祝い一色 3月19日(水)![]() ![]() お祝い一色 3月19日(水)![]() ![]() ![]() お祝い一色 3月19日(水)![]() ![]() ![]() 水たまりも遊びに 3月19日(水)![]() ![]() ![]() なわとびのジャンプ台も、友達と一緒に跳んだりして、遊び方も多種多様です。 朝からおにご 3月19日(水)![]() ![]() ![]() 朝からドッジ 3月19日(水)![]() すべりやすい すべり台 3月19日(水)![]() ![]() すべり台は雪が積もっていて、すべりやすかったと思います。 「これあげる」 3月19日(水)![]() ![]() ![]() (写真上) 「これ、あげる。」と言って、折り紙でつくったランドセルを渡してくれました。渡すとすぐに去っていきました。後ろ姿を見送りました。 (写真中) ランドセルの中を見ると、紙がたくさん入っていました。 (写真下) 校長室に帰って中を確認すると、たくさんの「学習用具」が入っていました。 今日も水やりを欠かさず 3月19日(水)![]() ![]() 菜の花もきれいに咲いています。 登校の様子 3月19日(水)![]() ![]() ![]() 歩道橋は雪が積もっていたのか、国道191号線の東側を通って登校してきました。 最後の登校 3月19日(水)![]() ![]() ![]() とはいえ、「いつも通りの登校」のようです。 雪の卒業式 3月19日(水)![]() ![]() ![]() 昨日からの雪で、路面の凍結などが心配されましたが、気温がそこまで下がらなくてよかったです。 これから、いよいよ6年生が登校してきます。 今日の「ほっこり」コーナー 3月18日(火)![]() ![]() ![]() (写真上・中) 朝、3年生が掲揚台の下でランドセルを開けて何かしていました。忘れ物でも確認しているのかと近付いてみると… けがをした友達に自分のランドセルに入れている絆創膏を貼ってあげていました。優しさあふれる光景に「ほっこり」しました。 (写真下) つづいて2校時の3年生の理科室での様子です。 一緒に友達や自分がつくったおもちゃを楽しむ様子です。本当に楽しそうな様子に「ほっこり」しました。 最後の放送 3月18日(火)![]() ![]() ![]() とても楽しそうに放送していたので紹介します。(写真上) はじめに、クイズがありました。すてきなクイズでした。(写真中) 続いて、一人一人からのメッセージがありました。 事前によく考えられていて、一人一人の個性が出ていました。聴いていて気持ちのよい、すてきな内容でした。(写真下) 放送を聴いている人を喜ばそうとしているこれまでの放送の集大成だったように思います。来年度は、これまでの放送を聴いてきた5年生・4年生が引き継いでがんばってくれると思います。 今日の給食 3月18日(火)![]() 「おかかあえ」には、ちくわ、白菜、こまつな、にんじん、かつお節が入っていました。野菜がシャキシャキした歯ごたえでおいしかったです。 <今日の献立> ごはん 肉豆腐 おかかあえ 牛乳 <ひとくちメモ…肉豆腐> 肉豆腐は、牛肉・豆腐・ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。 ねぎは、京都府の伝統野菜である「九条ねぎ」を使うことが多いそうです。 今日の給食は、牛肉や豆腐・葉ねぎの他に、糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ごぼうを使った、具がたっぷりの肉豆腐です。味わって食べましょう。 また、今日は地場産物の日です。 肉豆腐に入っているねぎと、おかかあえに入っているこまつなは、広島県で多く作られています。 <金曜日の献立> ごはん 八宝菜 中華サラダ 牛乳 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |