![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:56 総数:257555 |
今日の給食 2月28日(金)![]() 「五色あえ」には、緑豆もやし(太もやし)、こまつな、ホールコーン、にんじん、塩昆布佃煮が入っていました。彩りもよく、昆布の塩味が効いて、おいしかったです。 <今日の献立> ごはん じゃがいものそぼろ煮 五色あえ 牛乳 <ひとくちメモ…五色あえ> 五色あえは、どうして五色あえという名前なのでしょう。 それは、もやし・こまつな・とうもろこし・にんじん・塩昆布佃煮の5つの材料を使ったあえ物だからです。 加熱して、よく冷ました材料を、酢・さとう・しょうゆ・塩であえています。お皿の中にある、5つの材料を見つけることができますか? 彩りがきれいで、おいしいあえ物ですね。 <来週月曜日の献立> ちらしずし さわらの天ぷら おひたし 豆腐汁 牛乳 冷たいものに水滴が付くわけ 2月28日(金)![]() ![]() ![]() 子ども達の考え 2月28日(金)![]() ![]() どの班もよく考えていました。 「持続可能な社会を生きる」 2月28日(金)![]() ![]() ![]() 人のたんじょう 2月28日(金)![]() ![]() ![]() 正三角形を作ろう 2月28日(金)![]() ![]() ![]() できたら先生に見てもらっていました。 並んでいる後ろの子も、合っているか心配そうにのぞき込んでいますね。 国語&算数 2月28日(金)![]() 国語や算数など、自分の課題に取り組んでいるところです。 「たしかに!!」 2月28日(金)![]() ![]() ![]() 「見」と「貝」の似ているところを発表していました。 それぞれの漢字の上の部分の「目」が同じです。 (写真中) 視点を変えると、漢字の下の部分も似ていることに気付きました。 (写真下) 発表を聴いた友達は「たしかに!!」と納得していました。 友達の発表を支える、優しい発言ですね。 にているかん字 2月28日(金)![]() ![]() ![]() 「見」と「貝」 「石」と「右」 「村」と「林」 など、どこが似ているのか考えて、相談しているところです。 できるようになったよ! 2月28日(金)![]() ![]() ![]() 2年生は、生活科の学習で、この1年間を振り返って、「できるようになったこと」をまとめていました。 ドッジボール 2月28日(金)![]() ![]() ![]() おにごであたたまる 2月28日(金)![]() ![]() ![]() おにご 2月28日(金)![]() ![]() ![]() 今日の大休憩は、おにごっこで楽しむ子が多かったです。 「あ〜!!」 2月28日(金)![]() ![]() ![]() 握力計を持って、記録の挑戦する3年生がいました。 記録をホワイトボードに書いていました。 しばらくすると5年生がやってきて、一緒に記録に挑戦していました。 先生も 2月28日(金)![]() ![]() おにご 2月28日(金)![]() ![]() どんどん増えて 2月28日(金)![]() ![]() おにごのはじまり 2月28日(金)![]() ![]() ![]() ある程度人数が増えたところで「おにごする人〜!」と声がかかります。 ブランコ 2月28日(金)![]() ![]() ![]() このあと二人は「こわーい!」と言いながら、ブランコを楽しんでいました。 オレも〜! 2月28日(金)![]() ![]() ![]() 「オレも〜!」とドッジボールをしているところに入っていきました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |