|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:77 総数:262784 | 
| 閉会式 10月20日(日)   (写真上・中) 得点発表の様子です。 「一の位」続いて「百の位」そして最後に「十の位」が発表されました。 (写真下) 児童代表終わりの言葉です。 赤白代表リレー 10月20日(日)   3年生は半周、4年生以上は1周しました。 最後まで一生懸命にバトンをつなぎました。 感じた達成感 10月20日(日)  続いて、5・6年生が退場している様子です。 中には涙を流している子もいました。やり切った達成感を感じられるほどがんばったのだと思います。 感動をありがとう 10月20日(日)   5・6年生の演技を見る、担任の先生方の後姿です。どんなことを思いながら見ているのでしょうか。 (写真中) 旗を振るときに、思いがこもって地面からとびあがっている子もいました。 (写真下) 最後の決めポーズです。 ひとつのものを作り上げるということ 10月20日(日)   それは姿勢や顔つき、動きなどに出てきます。 伝わってくる本気度 10月20日(日)   保護者の皆様、どのような感想を持たれたか、担任に伝えてやってください。 EGAO 〜結束〜 10月20日(日)   5・6年生に話をした一つに、「入場してきて初めの位置に立ったときの「立ち姿」で、もうどのような演技になるか決まっていると思う。」ということがあります。 今日の5・6年生には、ひとつスイッチが入って、そのすばらしい立ち姿を見ることができました。 力の加減 10月20日(日)   二人に息を合わせて、程よい力加減で転がすと、割とまっすぐに転がっていたように見えました。 児童席の応援にも力が入っていました。 どんどんころがそう! 10月20日(日)   写真になるようなたる型のものをペアで転がしてリレーをします。 最後の走り 10月20日(日)   必死になって走っている姿がすてきでした。 徒競走 〜連結〜 10月20日(日)   高学年にもなると、迫力やスピード感がぐんと増します。 大盛況 10月20日(日)   感謝 10月20日(日)   本当にありがとうございました。 飯室音頭 10月20日(日)   たて割り班で分かれた3つの円で踊りました。 保護者の皆様、卒業生、来賓の皆様にもご参加いただき、温かい雰囲気の中で踊ることができました。昨年度までお勤めだった先生方の姿も見えますねl 10月20日(日)   全力・蹴(かける)〜えっちらおっちら〜 10月20日(日)   網に入ったドッジボールとラグビーボールを蹴ってリレーしていました。 最後の決めポーズ 10月20日(日) たくさんの拍手をいただいて、うれしそうでした。 10月20日(日)   練習ではなかったことにも対応できるところも見せてくれた1・2年生です。 10月20日(日)   タイミングを合わせて 10月20日(水)   | 
広島市立飯室小学校 住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |