|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:77 総数:262779 | 
| ICTの活用 10月28日(月) 「コロナ」を境に、学校の授業もずいぶん変わったと感じます。 流れる水のはたらき 10月28日(月)   水の量が少ないときと多いときの比較をしていました。 目の前に実験結果があるので、考えやすいですね。 幸せなら〇〇たたこう 10月28日(月)   はじめは、「音楽のおくりもの」を楽しそうに歌っていました。 続いて、「しあわせなら手をたたこう」の歌を歌っていました。 手をたたいたり、足を鳴らしたり、肩やほおをたたいたりして、楽しそうでした。歌い終わったら、 「もう一回歌いたい!」という声が聞こえてきました。 東京ドームの面積は 10月28日(月)   複雑な形の面積は、これまで習った図形の面積の出し方を使って求めます。 円や台形などの図形に見立てて、タブレットを使って考えていました。 一番近かったのは、誰だったのでしょうか。 席替えと漢字の練習 10月28日(月)  多少、もめている感じも受けましたが、席替えはうまくいったのでしょうか。 工夫することは 10月28日(月)   楽しそうにつくっていました。 下の写真は、先生の説明があるので、サッと手を休めて先生の方を見ているところです。 オリジナルの容器 10月28日(月)   カップやその蓋に、紙粘土を付けてつくっていました。 大事そうにカップを持っていました。 優しい表情 10月28日(月)   まず、3年生教室に行きました。 入る前に、廊下の作品が気になったので、紹介します。 以前、図画工作科の学習で、くぎを使ってつくった作品が並べられていました。 優しい表情で、かわいらしいですね。 先生の優しさ 10月28日(月)   「根っこをはさんで反対にして、上をプルプルってするんよ。」と先生。 子ども達は、 「あっ、外れた!」 「うわっ、根っこがいっぱい!」 と言いながら、植えることができました。 一人一人に 10月28日(月)   先生にやり方を教わりながら、がんばって植えているところです。 6人で 10月28日(月)  ブランコに乗りながらジャンケンをしていました。 2人でも 10月28日(月)   移動フェンスをはさんで、向かい合っています。 そのあと、川側に走っていきました。 1→2→4人 10月28日(月)   (写真上) 「だれも出てきてないね〜。」と1年生。 (写真中) もう1人増えました。 「きょうは、おにごしたかったのに。」と1年生。 (写真下) 4人になりました。 「1年生だけでおにごしようや。」と声がかかりました。 いつもは、上級生がリードしてくれますが、なぜか今日はいません。 いつもリードしてもらっているので、声のかけ方は分かっているようですね。 傘で 10月28日(月) 自分も小さい頃、よく描いたなあと、懐かしく感じました。 気持ちのよいあいさつ 10月28日(月)   気持ちのよいあいさつをしてくれます。 今朝の正門の様子 10月28日(月)   今朝の登校の様子です。雨が上がり、元気にあいさつをして入っていきました。 (写真中) あいさつ標語の旗を付けていただきました。 朝のあいさつで、スイッチが入りますね。 (写真下) 今日も、大きな袋にダンボールなどの材料を持ってきてくれている子がいました。これもIMURO祭で使うのだと思います。やる気がみなぎっています。どんなお店になるのでしょうか。 地域を盛り上げる子ども達 10月27日(日)   飯室っ子達は、いつも地域の皆様に多方面で支えていただいています。 子ども達も、地域を盛り上げるのに一役買っていました。 発表が終わったら、たくさん拍手をもらっていました。よくがんばりました(^_^) 発表が終わって、お店を回りました。 飯室児童館から声をかけていただき、ドラえもんのどこでもドアを作らせていただきました。 紙を下に引っ張ると、色がついていないドラえもんに色がつきます。 「えっ、なんで!?」というすてきな工作でした。ありがとうございました。 自転車のヴィクトワール広島のチームの方からも声をかけていただきました。自転車を30秒間こぎ、何m進むかというチャレンジをさせていただきました。10秒までは持ちましたが、それから先は、一気にペダルをこぐスピードが落ちました。 楽しい経験をさせていただきました。「少し運動をしないといけないな。」と思いました。ありがとうございました。 隊形も曲によって 10月27日(日)  前に出たり後ろに下がったりしてくれたおかげで、みんな写真に撮れました(^_^) インタビュー 10月27日(日) ふれあいフェスタ2024 10月27日(日)  飯室学区子ども会の3年生から6年生が、銭太鼓で出演しました。先日の安佐公民館祭に引き続き、卒業生も参加してくれていました。 今日は、総勢10名での参加でした。 ステージでたくさんのお客さんの前で、4曲披露していました。 | 
広島市立飯室小学校 住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |