![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:83 総数:215056 |
5年生 理科 受けつがれる生命
赤ちゃんの人形を抱っこしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二葉中学校区生徒指導連絡協議会
二葉中学校区の生徒指導主事の先生方とスクールソーシャルワーカーの方が来校し、児童の学習している様子を参観しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業証書授与式の練習6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業証書授与式の練習5
ひな壇に立って、お別れの言葉の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 じしゃく5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 じしゃく4
磁石と鉄の間をあけても磁石が鉄を引き付ける働きを使った
おもちゃ作りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 つなぐんぐん14
使った新聞紙を元に戻して、資源ごみとして再利用しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 つなぐんぐん13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 つなぐんぐん12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 つなぐんぐん11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 つなぐんぐん10
棒を立体につないでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 つなぐんぐん9
新聞紙を丸めて、棒を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科 はこの形6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科 はこの形5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科 はこの形4
ひごを辺、粘土を頂点と見立てて辺や頂点の関係をとらえていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科 はこの形3
ひごと粘土を使って、箱の形をつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 ポートボール
ガードマンに邪魔されないようにシュート練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 卒業証書授与式に向けて
卒業証書授与式に向けて、心構えの話を聞いた後、呼びかけ担当のオーディションをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 じしゃく3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 じしゃく2
丸磁石にも極があるのか予想して、実験して調べました。
そのあと、丸磁石を使ったおもちゃ作りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |