3月19日(木) 卒業証書授与式その11 教室の様子 1組
担任の先生と教室で過ごす最後の時間を大切に送っていました。
【学校日記】 2025-03-19 18:53 up!
3月19日(木) 卒業証書授与式その10 退場2
小学校生活の最後の授業であり集大成の卒業証書授与式は、6年生の心に刻まれる感動的な式となりました。
【学校日記】 2025-03-19 18:52 up!
3月19日(木) 卒業証書授与式その9 退場1
在校生や保護者、学校職員や来賓の方々の拍手がなる中、子供たちはまっすぐ前を向いて、力強く退場をしました。
【学校日記】 2025-03-19 18:50 up!
3月19日(木) 卒業証書授与式その8 校歌斉唱
向洋新町小学校の児童として歌う最後の校歌を、感慨深く一心に歌いました。
【学校日記】 2025-03-19 18:48 up!
3月19日(木) 卒業証書授与式その7 「旅立ちの日に」
6年間一緒に過ごした仲間との最後の合唱「旅立ちの日に」でした。
【学校日記】 2025-03-19 18:47 up!
3月19日(木) 卒業証書授与式その6 「あなたにありがとう」
在校生代表の5年生と「あなたにありがとう」の合唱をしました。最高学年のバトンを受け継ぐ、思いの通じ合った歌声でした。
【学校日記】 2025-03-19 18:46 up!
3月19日(木) 卒業証書授与式その5 呼びかけ
6年間の思い出と成長を振り返り、感謝の気持ちを伝えた素晴らしい呼びかけでした。
【学校日記】 2025-03-19 18:44 up!
3月19日(木) 卒業証書授与式その4 お祝いの言葉
校長先生の最後のお話を、子供たちはまっすぐな気持ちで聞き入っていました。
【学校日記】 2025-03-19 18:43 up!
3月19日(木) 卒業証書授与式その3 証書授与2
子供たちの姿や表情から、真摯な思いがひしひしと伝わってきます。
【学校日記】 2025-03-19 18:42 up!
3月19日(木) 卒業証書授与式その2 証書授与1
ステージ上で呼名されると、それぞれに思いのこもった返事をして、六年間の小学校生活の証である卒業証書を授与されました。
【学校日記】 2025-03-19 18:40 up!
3月19日(木) 卒業証書授与式その1 入場
令和6年度第29回卒業証書授与式を挙行いたしました。風が冷たい朝でしたが、輝く春光の中、子供たちは晴れやかな表情で、式場に入場してきました。
【学校日記】 2025-03-19 18:39 up!
3月18日(火) いよいよ明日は、卒業証書授与式
明日19日(水)午前10時より、向洋新町小学校 第29回 卒業証書授与式を行います。小学校生活6年間の学びの最後の授業として、もてる力を発揮し、力を合わせて素晴らしい姿を見せてくれることと思います。在校生代表として5年生も参加します。ご来賓の皆様、保護者の皆様、卒業生、在校生、教職員全員で創り上げ、いつまでも心に刻まれる卒業証書授与式となりますよう、明日はどうぞよろしくお願いいたします。
【学校日記】 2025-03-18 19:37 up!
3月18日(火) 4・5年 卒業式の準備 その6
4・5年生の献身的な作業、一所懸命な働きぶりのおかげで、素晴らしい卒業証書授与式の式場が仕上がりました。高学年のバトンを引き継ぐ、頼もしい4・5年生の表情は、晴れやかで自信に満ちていました。
【学校日記】 2025-03-18 19:21 up!
3月18日(火) 4・5年 卒業式の準備 その5
体育館では、整然といすを並べて、雑巾できれいにふき取っていました。
【学校日記】 2025-03-18 19:18 up!
3月18日(火) 4・5年 卒業式の準備 その4
教室に向かう廊下や階段に、小さなほこりも残さないようにと丁寧に清掃をしていました。
【学校日記】 2025-03-18 19:16 up!
3月18日(火) 4・5年 卒業式の準備 その3
6年生が、小学校生活最後の登校をする脱靴室も、気持ちを込めて清掃をしていました。
【学校日記】 2025-03-18 19:13 up!
3月18日(火) 4・5年 卒業式の準備 その2
冷たい雨が降ったり止んだりする中でも、体育館周りでは、1年生の花鉢を並べたり集中して清掃をしたりしている子供たちです。
【学校日記】 2025-03-18 19:11 up!
3月18日(火) 4・5年 卒業式の準備 その1
明日の卒業証書授与式の式場の準備をしました。4・5年生が体育館に集合して、お世話になった6年生のために、感謝の気持ちを込めて作業を開始です。
【学校日記】 2025-03-18 19:09 up!
3月17日(月)卒業2日前の6年生
いよいよ明後日が卒業式となりました。それぞれの学級では、各教科最後の授業が終わり、卒業に向けて一日一日大切に学級じまいをしているところです。6時間目は、1組はお楽しみ会、2組は最後の道徳科の学習をしていました。
明日は、担任の先生から一人一人「あゆみ」を受け取ります。体調に気を付けて、最後の一日を大切に過ごしてほしいと思います。
【6年生】 2025-03-17 19:50 up!
3月17日(月)2年生 作品バッグ
これまで図画工作科などで作成した作品を「作品バッグ」に入れて持ち帰ります。今日は、その不織布でできたバッグに思い思いの絵を描きました。作品を持ち帰る時には、きっと思い出がいっぱいつまった宝物バッグになることでしょう。
【2年生】 2025-03-17 19:38 up!