![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:68 総数:162922 |
夏休み前朝会(1年生)
7月19日(金)
夏休み前朝会では、 夏休み中の生活について、 校長先生や、山口先生から お話がありました。 夏休み中、事故や怪我をせず、 元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() どちらがながい(1年生)
7月17日(水)
算数科の「どちらがながい」の学習で、 動かせない物も、 紙テープに長さを写しとることで 比べられることを学習しました。 自分の机を測った後は、 子どもたちは次々と測りたい物を見つけて 測り始めました。 紙テープの端っこを押さえたり、 次は何を測るか相談したり、 ペアの友達と 仲良く活動を進める子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つぼみクイズ(1年生)
7月17日(水)
国語科「つぼみ」の学習のまとめとして、 つぼみクイズをしました。 図鑑の資料をもとに、 問いと答えを書き、 クイズを出し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おおきなかぶ(1年生)
7月16日(火)
国語の「おおきなかぶ」の学習で、 劇化して、音読を楽しみました。 ナレーターやおじいさん、 おばあさん、まごなどの役割を決め、 その役のお面を被って、 スタンバイです。 「うんとこしょ、どっこいしょ。」 子どもたちは、声を合わせ 大きな動作で、 かぶをぬきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラスト水泳(5年生)![]() ![]() 本日で、今年度の水泳の授業が全て終了しました。 途中で雨が降ってきたため、 少し早く切り上げましたが、 多くの児童が最初と比べて記録が伸び、 満足そうな様子でした。 (写真はプールで発見した大きなカニです。) アサガオが次々と(1年生)
7月12日(金)
アサガオの花が次々と咲いています。 国語で学習した 「つぼみ」を思い出して、 つぼみ探しを楽しむ子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 おはなしかあさん
7月のおはなしかあさんが来てくれました。
あつ〜い夏はたくさん水やお茶を飲むよね、ということからみんなはどんなコップを使ってますか?という導入が面白かったです。コップの本と七夕に関する絵本を紹介してくださいました。 いつも好奇心をくすぐられる絵本のチョイスが素敵です♪いつもありがとうございます。来月もまたよろしくお願いします(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 公民館探検!
先日生活科の学習で地域の公民館へ探検に出かけました。すべての部屋を見学させてもらい、館長先生のお話を聞かせてもらいました。公民館についてのことをクイズにしてくださっていて、楽しみながら学ぶことができました。赤ちゃんから高齢の方まで誰もが、学ぶ場になるために作られたということが心に残りました。子どもたちの気づきにもたくさん書いてありました。
夏休みには子ども向けの楽しいイベントがあるようです。ぜひ遊びに行かれてみてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 しんぶんしとなかよし
雨の日が多いですね。外で遊べないので子どもたちは残念がっていますが、良いこともあります!育てている野菜が、あおあおとシャキーン☆と成長します。そうすると、「実ができた〜♪」嬉しそうな声が上がります。お家で召し上がられた家庭もあると思います。味の感想をぜひ子どもたちに伝えてあげてください。
先日図工で、新聞紙を使った造形遊びをしました。ちぎって、ひねって、穴をあけて、くっつけて、思いきり楽しみました。ものつくりに励む子や、ファッションショーのように纏う子など様々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会 給食放送![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みも歯みがきを続けて、すてきな歯みがきカレンダーを完成させてくださいね。 第2回クラブ活動
7月11日(木)
今年度2回目のクラブ活動がありました。 朝雨が降っていたので、外の活動ができるか 心配でしたが、無事晴れて子どもたちも 大喜びで外に出ていきました。 それぞれのクラブで子どもたちが生き生きと 活動しており、とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう集会(1年生)
7月10日(水)
4月から、 給食や掃除の手伝いに来てくれていた 6年生に、 感謝の気持ちを伝える集会を開きました。 始めの言葉や感謝の言葉を 1年生が伝え、 運動会のダンスを披露しました。 6年生も一緒に踊ってくれ、 とても楽しい時間になりました。 これを機に、 給食や掃除など、 1年生のチカラだけでがんばっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 電流の大きさ調べ(4年生)
直列つなぎ、並列つなぎの電流の大きさを調べました。班で協力して実験をすることができました。
直列つなぎの方が流れる電流の大きさが大きいことが分かり、電池を増やしたらどうなるのだろうかと疑問をもち、実験している子たちもいました。とても速く回転していました。はてなを見つけて挑戦できる力、素晴らしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳学習(1年生)
7月10日(水)
今年度の水泳学習が 終わりました。 顔つけから始まり、 潜る、浮くなどの遊びを通して、 水に慣れていきました。 水泳学習が始まった6月は、 まだまだ水は冷たく、 子どもたちは、寒そうでした。 しかし、気温が上がった7月は、 「プール、気持ちいい!」と 元気いっぱい学習に参加する子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カラフル色水 その2(1年生)
カラフル色水屋さんが
たくさんできました。 子どもたちは、カップを手に、 色水屋さん巡りをし、 ミックスジュース作りを 楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カラフルいろみず その1(1年生)
7月10日(水)
図画工作科「カラフルいろみず」の学習で、 ミックスジュース屋さんごっこをしました。 ご家庭で集めていただいたペットボトルを 使いました。 ご協力ありがとうございます! ペットボトルの蓋の内側に絵の具を塗り、 思いっきり振ります。 すると、きれいな色水ができあがります。 子どもたちは、振って楽しい、 見て楽しい、カラフル色水作りに 夢中になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() MLB教育(5年生)
スクールカウンセラーの先生に来ていただき、
MLB教育の授業をしていただきました。 MLBとはMaking Life Betterの略で、 生活をよりよくするためにできることを考える授業です。 今回は、心を落ち着かせるための呼吸法などを 教えてもらった後、心が苦しくなった時の対処法について、 クラス全員で考えました。 「好きな食べ物を食べる」「YouTubeを見る」など 様々な意見の中から自分ができそうな方法を決めたので、 今後実践してみてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小数(4年生)
10倍、1/10倍について学習しました。階段みたいに数字が移動していることに気づくことができ、みんなで教え合いながら楽しく学習することができました。
![]() ![]() 夏休み用図書貸出期間(4年生)
夏休みに向けて、本を2冊借りました。夏休みまであと9日です。しっかり本を読んで、知識を得るとともに、心を豊かにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふりこの実験(5年3組の様子)
3組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711 |