最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:46
総数:224548
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科の時間に「漢詩・春暁」の学習を行いました。全員で音読をした後に、書写ノートに丁寧に書き込みました。

学級活動(6年生)

画像1
画像2
画像3
 学級活動の時間に合同で「ドッジボール大会」を行いました。両チームとも白熱した戦いを見せてくれました。笑顔がたくさん詰まった楽しい時間となりました。

体育科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 体育科「バスケットボール」の学習を行いました。今日は、ゲームを行いました。ゴールを入れるためや防ぐための作戦を考えながら、楽しく対戦しました。

国語科・毛筆(5年生)

画像1
画像2
 国語科では、毛筆で「星ふる町」を書きました。5年生で習った文字同士の大きさや点画のつながり、筆順を意識して、一文字一文字丁寧に仕上げました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 社会科「世界の未来と日本の役割」のプレテストを行いました。教科書や学習ノートを参考に、問題に取り組みました。来週は、いよいよ単元テストです。

みなみでGO!GO!GO!(その7)

画像1
画像2
画像3
 すべての活動が終わりました。アストラムラインやJRに乗って学校に帰ります。いすに座ったり手すりを持ったりするなど、安全に気を付けることができています。

みなみでGO!GO!GO!(その6)

画像1
画像2
画像3
 別の階の展示室で、電車や飛行機のシュミレーターを体験したり、交通機関の歴史を見たりしました。人々の努力によって便利な暮らしができていることを学びました。

みなみでGO!GO!GO!(その5)

画像1
画像2
 次はおもしろ自転車に乗りました。「一緒に乗ろう!」「次はこれに乗ろう!」と、友達と仲良く活動することができました。

算数科(3年生)

画像1
 算数科「倍の計算」の学習を行いました。もとにする大きさを求めるにはどんな計算をしたらよいか、図などを使って考えました。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に「卒業制作」に取り組みました。やすりがけも終わり、着色に入る児童が増えました。丁寧に頑張っています。

外国語科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 外国語科では、自分にとってのヒーローを紹介したり、今までの文法を復習したりしました。ALTのロナリン先生のわくわくするゲームの中で、今まで習った英語の質問に答えました。

外国語科(6年生)

画像1
画像2
 外国語科の学習では、先生の質問に英語で答えるミニゲームをしました。グループで答えを考えたり、教え合ったりして頑張りました。

総合的な学習(5年生)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習「太田川と亀山南」の学習を行いました。今日は、発表に向けて調べたことをまとめました。模造紙や画用紙にまとめたり、タブレット端末を使ってスライドや発表原稿を作るなど、グループで協力しながら活動しました。

家庭科(5年生)

画像1
画像2
 家庭科「暖かく快適に過ごす着方」の学習を行いました。今日は、暖かい衣服の着方や、衣服の役割について学びました。友達と話し合いながら、より暖かく過ごす衣服の着方について考えました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科「海の命」の単元テストを行いました。登場人物の心情を読み取りながら、問題に取り組みました。

学習の様子(2年1組)

 2月28日(金)2時間目の学習の様子です。
 生活科の授業で、「自分たんけんブック」をつくっていますが、今日は7ページ目にお家の人からのメッセージの紙を貼り付けました。
 みんなの書いてもらったプリントを、ちょっぴり覗かせてもらうと、2年生でできるようになったことや、3年生に向けての励ましなど、温かい言葉が溢れていました。貼り付けながら読んでいる児童も、とても嬉しそうな顔で、ほっこりしました。
画像1
画像2

学習の様子(1年生)

 2月28日(金)2時間目の学習の様子です。
 1組は、算数科「たしざんとひきざん」の学習で、問題場面からどんな式になるのかを、図を使って考えました。ノートも正しく丁寧に書くことができるようになりました。
 2組は、新しく習う漢字の練習をしました。なんと、今日習った漢字は、1年生で習う漢字80個のうち80個目、最後の漢字だそうです。1年生のまとめとして、集中して丁寧に練習する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子(2年2組)

 2月28日(金)2時間目の授業の様子です。
 2年2組は、音楽科で「チャチャマンボ」という曲の合奏に取り組みました。それぞれが自分の選んだ楽器で、リズムに合わせて演奏しました。練習の時からとても楽しんでいましたが、みんなで合わせてみると、楽しい気持ちも込めたとびっきり素敵な合奏になりました。
 
画像1
画像2

みなみでGO!GO!GO!(その4)

画像1
画像2
画像3
 展示室でミッションに挑戦しています。カードにある路面電車や新幹線などの乗り物を見付け、見付けたものには金シールを貼ってもらいます。友達と作戦会議をして、楽しみながら上手に見付けていました。施設の方にほめられるほど、マナーを守って見学できました。

みなみでGO!GO!GO!(その3)

画像1
画像2
画像3
 ヌマジ交通ミュージアムに到着しました。まずはサイエンスショーです。「マジシャンみたい!!」と、目を輝かせながら見ていました。科学の不思議は身近にあふれていることに気付きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835