10月30日 大林保育園の先生方の参観
学校へ行こう週間の取組の一つとして、大林保育園の先生方に授業中の子どもたちの様子を見ていただきました。卒園した後の成長ぶりを見て驚かれたり、英語の授業に興味をもっていただいたりしました。
夏休みには小学校から保育園の様子を参観させていただきました。毎年、互いに交流して刺激を受けながら連携を進めています。
【日々の様子】 2024-10-30 14:55 up!
10月30日 1年生 体育科
1年生は「ボール投げゲーム」の1回目の学習をしていました。まず、転がす練習をしました。ペアでボールを転がし合い、楽しく活動しました。最後に5回ずつ投げる練習をして、終わったペアから片づけをしました。
片付けるとき、みんなが素早く動いているので終わりの集合までがとてもスムーズにできていました。
【日々の様子】 2024-10-30 11:17 up!
10月30日 3・4年生 国語科
3・4年生は、話し合いの学習をしていました。司会者や記録者など役割を決め、それぞれ話し合うテーマに沿って、意見を出し合ったり、まとめたりしていました。
【日々の様子】 2024-10-30 10:58 up!
10月29日 たんぽぽ学級2組 自立活動
たんぽぽ学級2組の子どもたちは生活カルタを作る活動をしていました。
タブレット端末に保存しておいたカルタにする言葉を3人でもう一度話し合って確認し、読み札にどんどん書いていました。
【日々の様子】 2024-10-30 10:50 up!
10月29日 2年生 国語科
2年生は、「秋がいっぱい」の学習で見付けた秋をカードに書いていました。
自分が見付けた秋のイラストをかき、文章を付けて表現することができました。
【日々の様子】 2024-10-29 18:21 up!
10月26日 運動会 11
閉会式も、代表の児童が役割を果たしながら行いました。今年は赤組が優勝しましたが、白組も全力を尽くし立派な態度で終えることができました。
保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力をありがとうございました。
【日々の様子】 2024-10-26 15:35 up!
10月26日 運動会 10
6年生が下級生に教える伝統の熊谷踊りは、全員が衣装を着て、心を一つに踊ることができました。
子どもたちは、大林学区民運動会の種目も楽しみながら応援することができました。
【日々の様子】 2024-10-26 15:17 up!
10月26日 運動会 9
3・4・5・6年生が一緒に取り組んだ表現「STORY〜38人のオモイを繋いで〜」では、1人技、異学年のペアやグループによる組技、タワーやウェーブなどの表現を心を合わせてやり遂げました。
技が決まる度にいただいた会場の皆様の温かい拍手に、後押しされて、本番に最高の出来栄えを見せることができ、子どもたちは達成感にあふれていました。
【日々の様子】 2024-10-26 15:13 up!
10月26日 運動会 8
「かけっこ王に、オレはなる!!」では、1・2年生がゴールテープ目指して精一杯走りました。
【日々の様子】 2024-10-26 15:00 up!
10月26日 運動会 7
全児童による団体競技「燃えろ!玉入れの達人」では、先生が背負って動くかごを狙って、玉を入れ合いました。
1回戦は1・2年生同士の対戦、2回戦は3・4年生同士の対戦でした。ここまで赤白1回ずつ勝ち、いよいよ5・6年生同士の対戦で勝負が決まることに…。長身の校長先生がかごを背負って台に乗るなど難易度を上げた3回戦の勝負の結果は、なんと赤玉・白玉が同数でした。
初の試み、全校での団体対戦は、「赤白の勝ち!」となりました。
【日々の様子】 2024-10-26 14:50 up!
10月26日 運動会 6
全校児童による応援合戦の様子です。
応援団を中心に、運動会を盛り上げました。積み重ねてきた練習の成果を出し切ることができました。
【日々の様子】 2024-10-26 14:37 up!
10月26日 運動会 5
1・2年生の表現「大林小学校のチアリーダーズ★〜えがおさかせるなかまたち〜」では、2色のキラキラポンポンを持って、かわいい子どもたちが躍動しました。観客の皆様もノリノリで一緒に踊ったり、手拍子をしてくださったりしました。
【日々の様子】 2024-10-26 14:30 up!
10月26日 運動会 4
「RUN!〜風になれ〜」では、5・6年生が疾風のように駆け抜けました。
【日々の様子】 2024-10-26 14:23 up!
10月26日 運動会 3
3・4年生「全力‼ダッシュダッシュ」では、コーナーを上手に回り、ダッシュでゴールに向かいました。
【日々の様子】 2024-10-26 14:18 up!
10月26日 運動会 2
プログラムの最初は全校児童による準備体操です。
6年生の代表児童の模範に合わせて、ラジオ体操をしました。1年生も上手にできるようになりました。
【日々の様子】 2024-10-26 14:09 up!
10月26日 運動会 1
心地よい秋風がそよぐ中、大林小学校運動会・大林学区民運動会が開催されました。
子どもたちは、よい姿勢で開会式に臨みました。国旗・校旗掲揚、児童代表の言葉、選手宣誓等、6年生は最高学年としての役割を立派に果たしていました。
【日々の様子】 2024-10-26 14:02 up!
10月25日 運動会前日準備
いよいよ運動会が明日に迫り、全児童で明日のための準備を行いました。
1年生から3年生は、運動場の石やゴミなどを一生懸命に拾いました。4年生から6年生はテントを立てたり、机や椅子を準備したりしました。お客様のためにトイレ掃除もしました。
みんな、任された仕事を熱心に行いました。
【日々の様子】 2024-10-25 15:17 up!
10月24日 運動会の団体表現 発表会
1・2年生のダンスと3〜6年生の組み立て体操の表現を互いに見せ合う会を開きました。
今日までの成果を見せ合うことで、運動会本番への気持ちがぐっと高まりました。
お互いのよかったところや感じたことを伝え合うときには、よいところを褒めてもらってとてもうれしそうでした。
【日々の様子】 2024-10-24 15:42 up!
10月24日 6年生 三入中学校ジョイントレッスン
6年生は、三入中学校でのジョイントレッスンに参加しました。
授業体験では、技術・家庭科の「パソコンでプログラミング」という学習をしました。難しいところもありましたが、集中して頑張りました。
部活動体験では、三入小、三入東小の6年生と一緒に、思い思いのクラブに参加して実際に中学生に教わりながら体験をすることができました。
中学校の様子が少し分かり、来春へ向けて中学校進学への期待が芽生えたようでした。
【日々の様子】 2024-10-23 18:07 up!
10月23日 3・4年生 書写
3・4年生は、「運動会の目標を一文字であらわし、丁寧に書こう。」というめあてで書写の学習をしていました。以前の学級活動の時間に自分が決めた文字を、毛筆で心を込めて書いていました。
【日々の様子】 2024-10-23 14:02 up! *