|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:149 総数:397773 | 
| じしゃくのひみつ
 3年生の理科です。磁石についての学習です。同じ極を近づけてみるとどうなるのか、実験しました。             卒業制作
 6年生が卒業制作に取り組み始めました。今日はレザーボックスの蓋の部分をデザインし、彫刻刀で彫り進めました。完成が楽しみです。             お気に入りの場所
 4年生がお気に入りの場所を英語で紹介しています。テキストにある校内地図を使いながらお気に入りの場所までの行き方と、その理由を伝えました。             計算ピラミッド
 2年生が数をたしたり、ひいたりしながら計算ピラミッドに挑戦です。ヒントの数字からどんな答えになるのか、考えています。             タブレットで学習
 1年生がタブレットを使って、国語や算数の復習をしています。これまでに学習した内容を思い出しながら、集中して取り組んでいます。             本日の給食    フルーツミルク和え 牛乳 すてきな明かり
6年生も午後は,図画工作でした。 「すてきな明かり」作りに取り組みました。 今日は,実際に電灯を点けてみました。 ステンドグラスのように,きれいでした。             作品バックづくり
 3年生は図画工作の時間に,作品バック作りに取り組みました。タブレットを見ながらキャラクターの絵を描いたり,自分の好きな絵を描いたり,楽しい時間が流れました。             友だちハウス2
 みんな,想像力を膨らませながら,作品作りに取り組んでいます。         友だちハウス
 2年生はどのクラスも交流学級で図画工作の学習でした。お互いの作品を見合ったり,こつこつと自分の家を作ったり・・・             友だちハウス
 2年生の図画工作では,「友だちハウス」を作っています。制作中のクラスもあれば,完成して粘土で作った人形で,友だちの家に遊びに行っているクラスもあります。どの家も工夫がいっぱいです。             漢字のまとめ
 1年生は4時間目に,「1年生のかんじのまとめ」をしました。もうすぐ,1年生が終わりますが,ひらがな,かたかな,そして漢字と,できるようになったことが増えました。             本日の給食    牛乳 今日は地場産物の日です。「パセリ」「牛乳」が地場産物です。 面の特徴は?
 4年生は直方体の学習です。空き箱を使いながら、直方体の面の特徴をみんなで考えました。みんな上手に班活動ができます。             完成しました
 ひまわり学級の1年生も,交流学級で図画工作の作品を作りました。プチプチシートに絵の具を付けて,画用紙に色を付けました。スタンプ素材を使って,ポンポンする感触を楽しみながら取り組むことができました。         うつしたかたちから
 1年生の図画工作では,「うつしたかたちから」の学習をしています。今日は,絵の具を使ってスタンプ素材に色を付け,ポンポンしながら画用紙に色をうつしました。海の生き物やお花など,子ども達は思い思いの作品に仕上げました。             卒業式まで,あと・・・
6年生を送る会が終わり,体育館の椅子並べも終わり, 残すは卒業式となりました。 6時間目,6年生は卒業式での動き方や, 呼びかけの読み合わせをしました。 卒業式まで15日です。         何が飛び出すかな?
 4年生の図画工作では,「カードで伝える気持ち」の学習をしています。今日は,カードを開くと中から飛び出す仕組みを使って,作品作りをしました。誰にどのようなメッセージを送るのか楽しみです。             卒業式に向けて2
卒業式に向けての準備は,他にもあります。 こちらは,卒業飾りを作っています。 完成に近づき,全体像が見えてきました。 完成が楽しみです。         卒業式に向けて 2
 先生の説明をよく聞き、予定よりも早く準備ができました。ありがとう!5年生。         | 
広島市立草津小学校 住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |