最新更新日:2025/08/07
本日:count up35
昨日:32
総数:169516
広島市立美鈴が丘中学校  校訓  〜優しく たくましく〜

最終日の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食はビュッフェ式で、自分が食べる分を思い思いに取りました。
昨日の活動で脚が痛いと言う生徒はおりますが、気になる体調不良はありません。
退館式では、スケジュール通りのご利用ありがとうございました、と総支配人の方に言っていただきました。
総支配人の方他ホテルのスタッフさんに見送られ、予定通りの8時5分、1組のバスは万博公園に向かっています。

夕食2

画像1 画像1
本日のメニューは
ハムとチーズ ポテトのサラダ仕立て
コーンスープ
エビフライ タルタルソースレモン添え
ハンバーグステーキ チーズのせトマトソース
デザートは、疲れた身体に嬉しい甘さのチョコムース&苺アイスでした。

夕食1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班別自主研修をいい形で終えることができ、夕べの会では「次の行動を全員が意識して、5分前集合完了できていること」を確認することができました。
学内主任の先生が言われていた、「君たちはやるべき時にやってくれる」を強く感じた瞬間でした。

修学旅行2日目

今日は、1日班別自主研修でした。途中、一時的に班からはぐれた人が出たり、落とし物をしたり、班ごとの携帯電話の不調に気がついたりがありました。
携帯電話で本部に電話で相談すること、またそこからの行動に生きた学びがありました。電話越しに、班員や近くの班との協力していることが伝わってきましたよ。
チェックポイントの北野天満宮では、写真屋さんに班の写真を撮影してもらいました。どの班も充実した1日だったようなので、どんな顔をして写っているか、今からとても楽しみです。
また、昼食時の健康観察の為に本部へ連絡することも意識して行なえて、大変良かったです。
修学旅行中だけではなく、今後の学校生活でも、判断力、行動力を活かしていきましょうね。

朝食

画像1 画像1
今朝の集合は、昨日のふりかえりを生かして、一層前もって時間を意識できていました。
また、各自しおりを持参していました。

夕食2

画像1 画像1 画像2 画像2
牛肉のステーキ おろし和風ソース
お肉の中心はほんのり赤が残っており、柔らかい食感のお肉と和風ソースがよく合いました。

苺のムース ミルクアイス
どちらも甘すぎず、口直しにちょうど良い感じでした。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コース料理でした。
海の幸のクレープ包みは、添えられたカシスのソースが美味しかったです。
ミネストローネ
サーモンのポアレ 野菜入りクリームソース

大阪城

画像1 画像1
モノづくりの企業訪問の後、大阪城に寄って、学級写真を撮りました。

企業訪問1組

画像1 画像1
三島硝子建材さんグループ

企業訪問3組

画像1 画像1
 

企業訪問2組

画像1 画像1
 

ものづくりのまち「東大阪学」講座

画像1 画像1
一般社団法人大阪モノづくり観光推進協会の専務理事足立克己さんに、3種類の資料を用いながら、5世紀から今日までの街の成り立ちや、これから見学する企業の特色をお話ししていただきました。
流石は大阪人!本当にお話がお上手で、生徒達も話に引き込まれていました。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
 

昼食2

画像1 画像1

高台にあるホテルからは、天気が良いので大阪平野が一望できています。

バスに乗り込みました

画像1 画像1
新大阪駅に無事到着し、なにわナンバーのバスに乗り換えました。
バスの乗務員の方に爽やかな挨拶ができました。

新幹線、定刻出発

画像1 画像1
座席へスムーズに乗り込む為に、コンコースで車両中央付近の席の人から並び替えていました。
修学旅行生が降りた後の短時間で、乗り込み完了しました。
車内でも羽目を外しすぎず、過ごしています。

コンコースで待機

画像1 画像1
トイレ休憩をとり、時間調整でコンコースで待機しています。
並ぶ際には、自主的に通路の片側をあけるように声をかける生徒がいました。
素敵です。

修学旅行 バス出発しました。

画像1 画像1
予定通り、7時30分にバスで広島駅に出発しました。
校長先生、平本先生、佐々木大成先生、林先生に見送ってもらいました。

働く人に学ぶ道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
犬の学校〜人と犬を育てる訓練士〜
加藤さんから、さまざまな仕事を行う犬がいるが、家庭に合う犬になるように訓練していく仕事が中心だと職業について話がありました。

中学校で学ぶ私たちに
1興味があることを広げる。
2一つでいいから、好きなことを見つける。
3見つけた好きなことに続けて取り組む?努力する。
自分の将来について、身近なところから考えてみて!とアドバイスを頂きました。

個性溢れる6匹の犬達と触れ合う時間もあって、動物が好きな人はいつも以上に優しいいい顔をしていました。
良い時間が持てましたね。

悪質商法対策ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の定期試験を終えた3年生の社会科の授業で、柳澤先生が広島市消費者生活センターで借りてこられた「悪質商法対策ゲーム」を行いました。
家庭科でも学んだところをさらに社会科で深めることができました。
お金を稼ぐこと、使うこと、守ること、どれも大切です。しっかり考える力を持ちましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより「美鈴が丘」

広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1
TEL:082-928-2161