最新更新日:2025/05/09
本日:count up49
昨日:201
総数:983747

10月31日(木)授業の様子

2年生の家庭科は、蒸しケーキの調理実習を行っています。
料理をする経験が人によってそれぞれなのですが、
上手に分担をして、お互いに「いいよ」とか「上手」とほめあいながら頑張っています。
きっとおいしくできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水) 3年後期中間テスト

今日は、3年生の後期中間テスト二日目。5教科のテストに取り組みます。開始前から姿勢を正して、開始と同時に集中!放送問題もあり、気が抜けません。予備の筆記用具は輪ゴムで束ねて、さすが受験生!!昨日から合計9教科を受けました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水)授業の様子

2年生の美術の授業では、粘土を使った和菓子づくりが始まりました。
生徒それぞれのデザインのもと、
まずは、着色作業に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年10月30日(水)授業の様子

昨日に引き続き、3年生は後期中間テストに臨みます。
テスト開始のチャイムが鳴る前は、みんな緊張と不安でいっぱいです。
その分、集中力を高めて、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) 3年後期中間テスト

今日から2日間、3年生は後期中間テストがあります。今日は初日で、4教科受験しました。進路実現に向けて大切なテストです。時間いっぱいまであきらめず頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) 授業の様子

今日の1時間目、1−6は社会。「平安時代になり、政治や社会がどのように変化したのか説明できる」というめあてで授業が進められていました。グループになり、先生からの質問に意見を出し合います。「奈良時代から平安時代になって、税の仕組みはどうなったかな?」「よくなった?悪くなった?」「どちらも当てはまって、立場によって変わるんじゃない?!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) 授業の様子

今日の1時間目、1−3は英語。「本文をスラスラ読み、内容を理解する」というめあての授業で、リレー形式で本文を読んででいきます。2チームに分かれて、早く読み終えた方が勝ち。読む場所を確認したり、読み方を確認したり。協力して、読む練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金) 授業の様子

1年生の体育では、武道のひとつである「剣道」に取り組んでいます。実際に防具と竹刀を持って、作法を学びます。また、スポーツの一つとして駆け引きなども学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(木)授業の様子

授業の中で、グループで一緒に考える場面が多いのですが、
友達の見方や考え方にさらに自分なりの解釈を付け加えて、だからこういうことなのかな、と発言している様子がうかがえます。
自分の考えをもっているからこそですよね。
さすが3年生。これからもがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水)夕やけ

今日は、授業参観、修学旅行説明会にご参加いただきありがとうございました。
お子様の意欲的な姿がご覧になれましたでしょうか。
また、学校での様子をご家庭でお話しくださると幸いです。

校舎から見える夕焼けが美しいです。
画像1 画像1

10月23日(水) 2年修学旅行説明会

2年生の授業参観は、修学旅行の説明会。保護者の方と一緒に体育館で行いました。学年主任や旅行業者の方からの説明にしっかり耳を傾けて、修学旅行に向けて意識を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水) 授業参観

グランドや武道場などで実技の様子も見ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水) 授業参観

今日は午後授業参観を行いました。多くの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水) 第2回学校運営協議会

今日の午前中、学校運営協議会を行いました。2時間目に授業参観をしていただき、生徒の様子を直接観ていただきました。その後、図書室にて学校評価アンケートの結果や全国学力状況調査の結果などを報告し、貴重なご意見をいただきました。委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(月)授業の様子

上:3年生は、今日は学力診断テストの真っ最中。真剣に取り組んでいます。
中:2年生は、理科の体のしくみについて、映像を見た後、どのような組織だったのか、班で話し合ってまとめています。
下:1年生は、家庭科でミシンの糸の通し方を班で確認しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) 文化祭 16

吹奏楽部の演奏の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) 文化祭 15

吹奏楽部の演奏の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) 文化祭 14

吹奏楽部の演奏の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) 文化祭 13

ステージ発表の最後は、吹奏楽部。3年生にとっては、中学校生活で最後のステージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) 文化祭 12

演劇部の発表の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ・資料

月中行事

学校通信

学習活動

各種資料

緊急時の対応について

広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511