最新更新日:2025/08/08
本日:count up7
昨日:67
総数:331777

ぐるぐるスクール

 1年4組は技術です。本立てを作っています。板を切ったり釘を打ったり磨いたりとそれぞれ作業しています。完成を目指しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年3組は英語です。単語のプリントをペアで読み方や意味を確認しています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年2組は国語です。品詞の分類をしています。品詞分類表から判断します。「寒い」は形容詞だけど理由が言えますか。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は社会です。鎌倉時代の武士と民衆のくらしについて学習しています。この時期に二毛作が始まったようです。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 今朝も暖かい朝となっています。今日は部活動休養日なので、放課後の時間に余裕があります。好きなことや興味のあることに取り組んだりリフレッシュしたり休養したりといい時間の過ごし方をしてください。
画像1
画像2
画像3

地域交流

 昨日の放課後、本校の美術部の生徒たちが地域にある平原会館に作品の展示をさせてもらいに行きました。21日まで展示してありますので、お近くにお越しの際はご覧ください。地域の方々にも快く受け入れていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

部活動

 女子バレーボール部です。1人が打って、3人でレシーブ練習をしています。正確に返すことも大事ですが、まずは上に上げることですかね。
画像1
画像2
画像3

部活動

 男子バスケットボール部です。ドリブルの1対1をしています。ハーフからオールと距離が長くなっていきます。
画像1
画像2
画像3

部活動

 陸上部です。リレーのバトンパスの練習を繰り返しています。どの位置に来たらスタートするのか調整していきます。
画像1
画像2
画像3

部活動

 野球部です。効率よく少人数でピッチングやバッティング、守備など行っています。
画像1
画像2
画像3

部活動

 男子ソフトテニス部です。サーブからのクロスのラリーをしています。コースをしっかり狙って打ちたいですね。
画像1
画像2
画像3

部活動

 サッカー部です。4対2のパス回しをしています。DEFは方向づけしたり、予測することも必要ですね。
画像1
画像2
画像3

部活動

 女子ソフトテニス部です。サーブからのクロスのラリーをしています。まずはサーブを入れるところからです。
画像1
画像2
画像3

部活動

 女子バスケットボール部です。45度からの1対1です。OFFはできるだけ直線的にリングに向かいます。DEFはできるだけ膨らませます。
画像1
画像2
画像3

部活動

 バドミントン部です。スマッシュの練習でしょうか。できるだけ高い打点で打っていきます。
画像1
画像2
画像3

部活動

 吹奏楽部です。各パートに分かれて基礎練習をしています。
画像1
画像2
画像3

部活動

 美術部です。それぞれイラストやポスターを描いたり、奥では焼き物をしているのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 文化委員会から、金曜日の委員会に学級文庫を持ってくるよう指示がありました。
 生徒会長から、卒業式の報告がありました。一番印象に残ったのは3年生の合唱です。また、卒業生から担任の先生へのメッセージは感動しました。立派な態度で式に臨んでいました。私たちも新入生を迎えます。後輩たちの見本になれるよう、頑張っていきましょう。
 今日から退場のピアノ伴奏を2年の川口さんが担当してくれています。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 今朝は生徒朝会がありました。進行してくれる執行部の生徒たちです。
 集合評価です。1年は並ぶのも早く私語も少なくてよかったです。2年はこれまでと入場の方法が変わり時間がかかりました。次回から意識していきましょう。
 生活委員会から、3月生活点検の表彰です。1位2年3組85点、2位2年2組、1年2組80点、3位2年4組75点でした。日頃から身だしなみや時間など意識しましょう。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 だいぶ暖かくなってきました。今の学年は残り少なくなってきていますが、最後まで日々の授業や部活動など力をつけていきましょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定表

進路だより

新規カテゴリ

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883