最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:29
総数:169745
体調に気を付けて元気に登校しましょう!

見つけよう 広げよう 私たちの安佐ZOO その2

オリエンテーリングやポスターづくり、えさやり体験、マスコットキャラクター、動物の毛を使ったグッズ、などなど、子どもたちのアイデアがたくさん詰まった、提案ばかりでした。
試作品を作って提示したグループもあり、子どもたちの企画力と表現力に驚かされた活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見つけよう 広げよう 私たちの安佐ZOO その1

5年生が総合的な学習の時間に、安佐動物公園の方をお招きし、プレゼンテーションをしました。
これまで子どもたちは、安佐動物公園に来るお客さんをもっと増やしたいという願いをもって企画を考え、それを安佐動物公園の職員の方に提案する準備をしてきました。
いよいよ今日は、その本番でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いっしょにお楽しみ会

1年生と6年生が一緒にお楽しみ会をしていました。
ビンゴゲームやジェスチャーゲームなどをして、楽しいひとときを過ごしました。
給食やそうじ、縦割り班活動などでこの1年間、しっかり関わり、仲良くなりました。
こうして一緒に遊べるのもこれで最後だと思うと、ちょっぴりさみしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうの花咲きキャンペーン(1年生)

2月末から、1年生は「花咲きキャンペーン」を実施しています。
これは、お世話になった6年生に、感謝を伝えるための取り組みです。

毎朝、数人の児童が6年生の教室に行き、ありがとうのメッセージを書いた桜を貼り付けます。
そして、卒業式までに満開の花を咲かせようというものです。

卒業式の日には、きっと満開の桜が見られることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同じものはどれ?

4年生の算数科の授業です。
立方体の展開図について学習していました。
たくさんの展開図の中で、同じものがあるかを話し合っていました。
とても白熱していました!
回転させると同じ展開図になるものがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

色版画

1年生の図画工作科授業の様子です。
いよいよ今日は、最後の工程です。
完成した版に、水で濡らした版画用紙を置き、「刷る」活動です。
二人で協力して版画用紙を慎重に置かないと、きれいに刷れません。
友達と声を掛け合いながら取り組んで、かわいい作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3月に入り、いよいよ卒業式の練習が始まりました。
一つ一つの動きの確認をしたり、呼びかけの練習をしたりしています。
日浦小学校の卒業生、そして在校生代表として、高い意識をもってがんばっています。

サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーをしました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2・3時間目に6年生を送る会を行いました。
2年生は、勇者の金メダルを探しに行くというストーリー仕立てで、発表を行いました。
果たして、勇者の金メダルは見つけられたのでしょうか?
6年生に感謝の思いが伝わっているといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004