![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:50 総数:257502 |
体力アップ 3月18日(火)![]() ![]() ![]() 3校時、体育で走り回る1年生です。(写真中・下) しっかりと体を動かして、体力がアップするといいですね。 最後の練習 3月18日(火)![]() ![]() ![]() 「もう卒業する実感がわいていますか?」とたずねると、ほとんどの6年生が首を振りました。まだ、卒業したくないようです。 最後の卒練 3月18日(火)![]() ![]() 最後の「卒練」を行いました。 5年生も在校生代表として、これまでで一番がんばっていました。 歌のプレゼント 3月18日(火)![]() ![]() ![]() 「プロ」の歌を聴いて、6年生は圧倒されていました。(写真中) 全部で4曲披露されました。すてきな歌声と伴奏が音楽室中に響いていました。 1 浜辺の歌 2 ラルゴ 3 トロヴィトーレ第二幕第1場 重い鎖につながれて 4 旅立ちの日に(一緒に) できのよいおもちゃ 3月18日(火)![]() ![]() ![]() 楽しめるおもちゃ 3月18日(火)![]() ![]() ![]() 朝からおにご 3月18日(火)![]() ![]() ![]() ランドセルを背負ったまま 3月18日(火)![]() 朝のドッジ 3月18日(火)![]() ![]() ![]() 笑顔であいさつ 3月18日(火)![]() ![]() ![]() あいさつ 3月18日(火)![]() ![]() ![]() 今朝の登校 3月18日(火)![]() ![]() 友達と楽しそうですね。 今日の「ほっこり」コーナー 3月17日(月)![]() ![]() ![]() すべて大休憩に撮った写真です。 (写真上) おにごっこをしている2年生です。帽子のつばを後ろにしているのは「おに」だと思います。「やる気」が伝わってきます。 (写真中) なわとびのジャンプ台の周りをグルグル回る、おにごっこ中の2年生です。何度もグルグル回っていました。 (写真下) ろくぼくに登る5年生の様子です。 遠くから見ていましたが、一緒に登ってこちらを向いてぶら下がっていました。なんだかのんびりした空気が漂っていて「ほっこり」しました。 6年生を送る準備 3月17日(月)
4年生が、卒業式前の校内での見送りのときに、6年生に楽しんでもらいつつ最後のお別れをしようと考え、みんなでいろいろな飾りを作っていました。画用紙に書かれた太い文字の中をよく見てみると、6年生全員の名前が書いてあり、6年生への思いを感じることができました。
![]() ![]() ![]() 2つの数量の関係は・・・ 3月17日(月)
5年生は、角柱の性質を面・頂点・辺に着目してまとめました。まとめた後、それぞれの数が何か関係性があるかどうか、考えました。それぞれの数値を比べて、2倍、3倍になっていることを見つけました。
![]() ![]() ![]() 音楽の鑑賞 3月17日(月)
3年生が、音楽の鑑賞をしました。物語を音楽で表現している曲で、楽器が表す登場人物が決まっています。楽器の音を聞きながら「おじいさんが出てきた!」とか「アヒルだ!」と登場人物を思い起こし、音楽の間で出てくる語りを頼りに物語の世界を楽しみました。
![]() ![]() ![]() 1年〜国語科〜 3月17日(月)![]() ![]() 正しく鉛筆を持って、ゆっくり丁寧に字を書くことを意識しました。静かに集中して学習しました。 今日の給食 3月17日(月)![]() 「小いわしのから揚げ」は、骨ごと揚げてありました。歯ごたえは良かったですが、骨ごとおいしく食べられるようにしっかりと揚がっていました。 「レモンあえ」は、ゆでたキャベツをレモン汁で味付けしてありました。ほんのり酸味がありましたが、キャベツの甘さが引き立つおいしさでした。 <今日の献立> 親子丼 小いわしのから揚げ レモンあえ 牛乳 <ひとくちメモ> 郷土「広島県」に伝わる料理の紹介です。広島県では、カタクチイワシのことを「小いわし」とも呼びます、毎年6月10日に漁が解禁されると、新鮮なものが多く出回ります。広島県では、新鮮なものは、さしみにしてよく食べられています。さしみとして食べるのは全国でも珍しく、広島県の食文化となっています。さしみにするには、とれたてのものを氷水でしっかりと洗います、「七度洗えば鯛の味」といわれ、よく洗うことでおいしくなります。今日は、小いわしを油で揚げ、塩で味付けをした、から揚げにしています。 <明日の献立> ごはん 肉豆腐 おかかあえ 牛乳 「主役」 3月17日(月)![]() ![]() ![]() その日が近付いてきて、どのような気持ちで練習に臨んでいるのでしょうか。 在校生代表として 3月17日(月)![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |