最新更新日:2025/07/31
本日:count up55
昨日:50
総数:257502
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

テスト直し 3月21日(金)

画像1
画像2
 2年生は、返却されたテストの直しをしていました。
 終わっらタイピング練習をしている子もいました。

6年生教室の様子 3月21日(金)

画像1
 6年生教室をのぞくと、当たり前ですがだれもいませんでした。
 卒業式で送りだしたとはいえ、寂しい感じです。

テスト中 3月21日(金)

画像1
画像2
 5年生は、社会科のテスト中でした。

お互いの関わり 3月21日(金)

画像1
画像2
画像3
 プリントが終わった子は、友達のところに行って教えていました。
 教える方も教えられる方も、友達に優しくすてきな表情でした。

先生見てください 3月21日(金)

画像1
 2校時の様子をお伝えします。
 3年生は、算数プリントにチャレンジしていました。
 先生のところに持ってきて見てもらっていました。

朝のおにごっこ2 3月21日(金)

画像1
画像2
画像3
 「ふえおに」をしているようでした。
 最後に残った3年生を、全員で追い詰めていました。
 全員捕まったので、再びジャンケンを始めたところです。

朝のおにごっこ1 3月21日(金)

画像1
画像2
画像3
 数人が集まってジャンケンをしていました。
 朝のおにごっこの始まりです。

朝の様子 3月21日(金)

画像1
画像2
画像3
 いつもの朝の光景です。
 水やりをする子、ドッジボールを始める子、ブランコに乗る子など、様々です。

6年生なしの登校 3月21日(金)

画像1
画像2
 いつも先導してくれる6年生がいない中、登校してきた子ども達です。
 どことなく不安そうに見えるのは気のせいでしょうか。
 5年生を見ていると、自分達が最高学年であるという自覚が伝わってきます。

朝のひとコマ 3月21日(金)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 正門を入ってから友達と談笑中です。

(写真中)
 元気にあいさつをして正門から入っていきます。

(写真下)
 いつも正門でお互いを待っている3年生です。今日は偶然同時に学校の到着して、仲よく入っていきました。

「おらんくなったんよ…」 3月21日(金)

画像1
 登校してきた1年生が、今日も元気がありませんでした。
 「6年生がおらんくなったんよ。もう…。」と落ち込んで正門を入っていきました。

 卒業した6年生は、どのような生活をしているのでしょうか。朝は、寝坊できたのでしょうか。

いつもと違う風景 3月21日(金)

画像1
画像2
画像3
 今日の登校は、いつもと違う風景でした。
 先頭にいた6年生がいないこと、6年生に人数分少ないことなど、いつもと勝手が違いました。

少しずつ 3月21日(金)

画像1
画像2
 1年生が植えた球根は、少しずつ葉っぱや花を広げています。
 この土日は暖かそうなので、月曜日にはたくさん花が咲いているのではないでしょうか。

真っ白 3月21日(金)

画像1
 今朝の飯室は、霧に包まれて真っ白でした。
 令和6年度の登校も、今日を含めてあと3日となりました。
 朝の気温は1度前後と冷え込んでいました。

「きょうで6ねんせいは、さいごなん?」 3月19日(水)

画像1
 今日の「ほっこり」コーナーは、この1枚です。
 朝、登校してきた1年生が
「きょうで6ねんせいは、さいごなん?」と聞いてきました。
「そうなんよ。今日で最後だよ。」
「そうなん…」
と言って、とぼとぼと歩く後ろ姿です。
 本当に寂しそうでした。
 大好きな6年生が卒業してしまうのが、心から寂しい1年生でした。

「先生、ありがとう!」 3月19日(水)

画像1
 最後に先生にプレゼントを渡している様子です。
 子ども達の心のこもったプレゼントやメッセージを読んで、今頃担任の先生はボロボロ(涙)ではないでしょうか。

記念撮影 3月19日(水)

画像1
画像2
 校舎をバックに記念撮影の様子です。

お見送り 3月19日(水)

画像1
画像2
 お見送りの様子です。
 児童館からも、たくさん子ども達と先生が見送りにできてきてくれました。
 それにすぐ応える6年生もすてきでした。

君たちが新しいリーダーだ 3月19日(水)

画像1
画像2
 今日の5年生は、これまでで一番やる気スイッチが入っていました。
 「明日からは、自分達が最上級生になるんだ。」
 「6年生!私たちに任せてね!がんばるよ!」という気持ちが伝わってきました。

6年生の姿 3月19日(水)

画像1
画像2
 一生懸命がんばる6年生の姿は、とてもすてきです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ対応

飯室小学校のきまり

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005