最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:46
総数:224548
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

図画工作科(6年2組)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では、木彫ミニアルバムの制作を行っています。彫る作業を終え、混色や重色に挑戦しながら着色を頑張っています!

卒業証書授与式に向けて(6年生)

画像1
画像2
画像3
 3月19日(水)に行われる卒業証書授与式に向けて、礼や着席、立ち方などの所作を練習しました。緊張感を保ちながら、最後まで頑張りました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
 算数科「割合をグラフに表して調べよう」の学習では、二つの帯グラフから情報を読み取りました。二つのグラフを比べて同じところや増えたり減ったりしたところを探しました。

国語科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 国語科「大造じいさんとガン」の学習を行いました。今日は、文章に出ている熟語の意味調べをしました。辞書を使って意味を調べ、調べた意味をスプレッドシートにまとめました。クラスのみんなで協力して、「大造じいさんとガン専用事典」を完成しました。

算数科(4年2組)

画像1
 3月4日(火)4時間目の授業風景です。
 算数科「形のとくちょう」の学習で、いろいろな形の箱の特徴から、仲間分けを行いました。面の形に注目して、全て面が正方形の箱と、1つでも長方形の面がある箱の2種類に分けることができました。

雨降りですが・・・(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 先日植えたチューリップの芽が、出ているかどうか畑に確認しに行きました。
 すると・・・全部ではありませんが、たくさんの数の芽が出ていました!今日は雨が水やりをしてくれていますが、雨が止んだらみんなで水やりを頑張っていこうと思います!
 その後、教室に戻る時には、傘揃えもバッチリ!やっぱり素敵なみなみ学級のみんなでした!!

国語科(1年生)

画像1
画像2
 3月4日(火)2時間目の国語科の授業風景です。
 1組は「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習で、本文を読みながら主人公や犬の気持ちを考えました。
 2組は、漢字のテストを行いました。これまで習った漢字をしっかり思い出しながら、集中して問題に取り組みました。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
 3月4日(火)2時間目の学習の様子です。
 算数科の授業で、学年に合った教科書の問題やプリントの問題を解きました。分からないところはすぐに先生に聞き、どんどん問題を解いていきました。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に「卒業制作」に取り組みました。着色に入った児童がたくさん増えました。乾かしながら、色を何度も塗り重ねています。

理科(5年生)

画像1
画像2
 理科「ものとけ方」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら、集中してテストに取り組みました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 社会科「世界の未来と日本の役割」の単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、最後まで真剣に取り組みました。

卒業式準備(5年生)

画像1
 5年生は、卒業式のために椅子並べを行いました。限られた時間の中で、跳び箱やマットを移動させたり、椅子を並べたりするなど、一生懸命準備に取り組みました。また、終わった後に卒業式についての話を聞きました。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科『「子ども未来科」で何をする』の学習を行いました。今日は、現状を知るために行うアンケートの質問づくりと回答の予想をしました。グループごとに集中しながら考えました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
 算数科「割合をグラフに表そう」の学習を行いました。今日は、円グラフの描き方を考えました。正確にグラフを描くことを意識しながら、集中して取り組みました。

算数科(1年生)

画像1
画像2
 3月3日(月)3時間目の学習の様子です。
 1、2組とも、算数科「ずをかいてかんがえよう」の授業を行いました。1列に並んだ時、自分より前に4人、後ろに3人いた場合、全部で何人になるかについて、図を描いて考えました。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
 3月3日(月)みなみ学級2組では、6年生が算数科の復習を行いました。教科書の問題の解き方を、時々先生に聞きながら集中して取り組みました。

朝の会で・・・(みなみ学級)

画像1
画像2
 朝の会の中で、金曜日の校外学習の振り返りをしました。
 写真で自分たちの様子を見ながら「これ、楽しかったー!」「すごかった!」「また行きたいな〜!」などの声がたくさん聞かれました。写真を見た後は、日記に書いた校外学習の思い出を発表しました。それぞれ心に残ったことをたくさん書いており、素敵な経験がしっかりできたということが伝わってきました。この活動でパワーアップしたみんなと、残り1ヶ月、力を合わせて頑張っていきます!!

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「算数の学習をしあげよう」の学習では、規則性のある問題からきまりを見つけて、答えを求めました。きまりを見付けるために、式、図、表を使って頑張りました。

卒業証書授与式に向けて(6年生)

画像1
画像2
画像3
 3月3日(月)の2時間目に、卒業証書授与式に向けて「心がまえ・注意点・頑張ってほしいこと」などを確認しました。これから、毎日練習を積み重ねて頑張ります。

国語科(1年生)

画像1
画像2
 国語科の学習で、聞き取りテストを行いました。聞いたことを忘れないようにメモしたり、問題を読みながら聞いたことを思い出したりしながら取り組みました。3回目の聞き取りテストということもあり、解き方に慣れてきたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835