|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:149 総数:397801 | 
| いよいよです
 来週の月曜日に本番を控え,6年生の合奏の練習も佳境を迎えています。前回に比べてややテンポアップし,生き生きとした音楽になりました。ぜひ,たくさんの保護者の皆様に聞いていただきたいと思います。             本日の給食    ごはん じゃがいものそぼろ煮 はりはり漬け 牛乳 本日の給食    野菜ソテー 牛乳 雪 3
 1時間目はグラウンドで雪遊びをしました。元気いっぱいです。         雪 2
 手にはいっぱいの雪玉です。大きなものから小さなものまで、いろいろな雪玉を持っています。         雪 1
 今日は朝から雪が積もっていました。雪の中を元気に登校する子どもたちです。             リハーサル
 2年生も参観日が近づいてきました。今日は,発表のリハーサルをしました。子ども達は真剣なまなざしで,合奏や呼びかけに取り組んでいました。感動の発表会になりそうです。         調理実習
 昨日に引き続き,6年生2クラスが白玉団子作りをしました。きなこも粒あんも好評で,子ども達はあっという間に食べてしまいました。片付けもみんなで協力して手際よく済ませることができ,小学校生活最後の調理実習を終えました。             本日の給食    発表会に向けて
 2年生が参観日に行う発表会に向けて練習しています。自分の成長を支えてくださった方への感謝の思いを込めた発表会です。真剣に練習に取り組んでいます。         調理実習
 今日も6年生が白玉作りに取り組んでいます。スプーンで白玉の生地を丸めることが難しいようです。             自分たちで練習
 4年生が合奏の練習を体育館でしています。まずはクラスごとに分かれて、鍵盤ハーモニカとリコーダーを自分たちだけで練習しました。みんな一生懸命です。         まとめ
 5年生がものの溶け方のまとめをしました。食塩とミョウバンの溶け方や溶ける量と温度の関係について実験してきたことをもとに、それぞれの特徴をまとめました。         ていねいに
 1年生の書写です。これまでに学習した漢字の練習です。筆順やとめ・はねに気をつけながらていねいに書きました。             おはようございます    うっすらと白い雪が, 草津小学校のグラウンドを覆っています。 調理実習3
 どのクラスも上手に白玉団子ができました。手軽なおやつなので,ご家庭でも作ってほしいと思います。             調理実習2
 白玉団子が出来上がりました。今日は,きなことあんこをつけて食べました。         調理実習
 6年生の家庭科では,調理実習で白玉団子を作りました。本来なら手で白玉を丸めたいところですが,今回は衛生面を考えてスプーンを使って団子を作りました。         本日の給食    牛乳 今日は「節分」にちなんだ献立です。 完成まであと少し
 4年生の図工です。のこぎりで切ったり、釘でつないだりしながら、木工の作品を作っています。完成まであと少しです。             | 
広島市立草津小学校 住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |