最新更新日:2025/07/30
本日:count up72
昨日:140
総数:584762
春日野小学校ホームページへようこそ

6年生を送る会その5(3年生)

次は、3年生の発表です。
鍵盤ハーモニカとリコーダーの演奏と歌で、6年生にお祝いの気持ちを伝えました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会その4(2年生)

2年生は、運動会で使った布を持って、6年生へエールを送りました。
「6年生、最高!」の声が会場に響きわたりました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会その3

いよいよ、始まります。6年生も、少し緊張気味かな・・・?
第1部の司会進行は、4年生です。次年度の高学年だけあって、とても立派な態度です。
はじめの言葉の後、まずは、2年生の発表です。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会その2

「認めあい」「声のかけあい」「ゆずりあい」・・・個別支援学級の子どもたちからは、「あい」のメッセージが書かれていました。
どの学年のものも、心がこもっていて、とても素敵です。
画像1
画像2

6年生を送る会その1

体育館の準備が整いました。これから、6年生を送る会が始まります。
ステージや壁面には、各学年からのお祝いメッセージが掲示してあります。
画像1
画像2
画像3

送る会に向けてその2

これは5年生の練習の様子です。声がしっかりとそろっています。
明日は、全体の運営も任されます。一人一人が、できることを精いっぱい、6年生に想いを伝えます。
画像1
画像2
画像3

送る会に向けてその1

明日はいよいよ、「6年生を送る会」が行われます。どの学年も、日々練習を重ねてきました。
1年生も2年生も、そして外でも、しっかりと、声が通っています。
画像1
画像2

送る会に向けて

2月26日(水)に行われる「6年生を送る会」の練習が佳境に入ってきました。

6年生の合奏練習は毎日大休憩や昼休憩に行われています。担任の先生も音楽の先生も総出です。みんなでつくりあげる合奏です。こつこつと練習を積み上げてきたことで、ますますみんなの気持ちが一つになった、レベルの高い演奏になってきました。1〜5年生、先生たち、みんな楽しみにしています。最後までがんばってほしいです。

「6年生を送る会」の司会進行を行う児童会の子どもたちも、打ち合わせや練習を行っています。それぞれがそれぞれの役割を全力でやりとげ、すばらしい会になるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

下校の様子

帰りももちろん、元気なあいさつの声が広がっています。
今週は、高学年の外国語科の授業に入られていた、中学校のALTの先生も、あいさつに立ってくださっていました。他学年の子どもたちも大喜びで、交流しています。
「See you!」「Good bye!」
笑顔でのあいさつは、世界中どこでも同じですね。
画像1
画像2

あいさつ運動

春日野小学校を、ますますあいさつのあふれる学校にしようと、高学年の子どもたちが自主的に動いています。
5年生は、クラスごとに交代で校内のあちらこちらに分かれて、みんなのお手本になるような元気なあいさつをしています。
6年生には、たすきをつけて正門前に立ち、あいさつをしながら、素敵なあいさつを返した人に、あいさつ名人カードを渡す取組をしているクラスもあります。晴れの日も、雪の日も、頑張っています。
学校全体をリードしている高学年の姿を、下学年の子どもたちもしっかりと見て、広がっています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2月20日)

画像1
画像2
画像3
《2月20日の給食》
 ココアパン 鶏肉と野菜のスープ煮 野菜ソテー 牛乳

【ココアパン】
 今日は、大人気メニューの1つである、ココアパンを提供しました。
 給食室では、届いたパンを油で揚げ、熱いうちにココアとグラニュー糖を合わせた粉をまぶしました。約1260人分のココアパンを作るのに、調理員の先生5人で協力して作りました。
 手をかけ、心を込めてつくられた給食を、子どもたちは今日も、大喜びでたくさん食べていました。

4年生 送る会に向けて

朝早くから体育館に集合した4年生。
6年生を送る会に向けた、全体の動きの確認をしています。先生の指示もしっかりと聞いていますが、自分たちでよく考えててきぱきと動くことができています。
どんなメッセージを伝えてくれるのか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽科の授業

1年生教室でも、音楽の学習をしています。
指づかいや息の使い方にも気を付けながら、鍵盤ハーモニカで上手に演奏することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽科の授業その2

「タン、ウン、タン、ウン」
演奏するところと、休むところに気を付けながら、打楽器や鍵盤ハーモニカでリズムよく表現することができました。
画像1
画像2

2年生 音楽科の授業その1

「チャチャマンボ」の曲を、色々な楽器を使って演奏しています。とても楽しい曲です。
画像1
画像2

第2回にこにこタイムその8

終わった後、1年生を教室まで送り届けるのは、もちろん5年生の役目です。笑顔あふれる表情から、いい時間を過ごすことができたことが分かりました。
6年生のみなさん、プレゼントを楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

第2回にこにこタイムその7

それぞれの班で協力して、とっておきの素敵なメッセージカードに仕上げました。
画像1
画像2

第2回にこにこタイムその6

「こんな色にしてみたらどうかな。」
画像1
画像2

第2回にこにこタイムその5

「ここに貼ったらいいよ。」
画像1
画像2

第2回にこにこタイムその4

そして、それらを1つにまとめます。ここはもちろん、次期リーダーである5年生が主導!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/25 修了式 離退任式 机・椅子移動 3時間授業
3/26 学年末休業(4月7日まで)

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616