最新更新日:2025/07/31
本日:count up56
昨日:50
総数:257503
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

いつもと違う風景 3月21日(金)

画像1
画像2
画像3
 今日の登校は、いつもと違う風景でした。
 先頭にいた6年生がいないこと、6年生に人数分少ないことなど、いつもと勝手が違いました。

少しずつ 3月21日(金)

画像1
画像2
 1年生が植えた球根は、少しずつ葉っぱや花を広げています。
 この土日は暖かそうなので、月曜日にはたくさん花が咲いているのではないでしょうか。

真っ白 3月21日(金)

画像1
 今朝の飯室は、霧に包まれて真っ白でした。
 令和6年度の登校も、今日を含めてあと3日となりました。
 朝の気温は1度前後と冷え込んでいました。

「きょうで6ねんせいは、さいごなん?」 3月19日(水)

画像1
 今日の「ほっこり」コーナーは、この1枚です。
 朝、登校してきた1年生が
「きょうで6ねんせいは、さいごなん?」と聞いてきました。
「そうなんよ。今日で最後だよ。」
「そうなん…」
と言って、とぼとぼと歩く後ろ姿です。
 本当に寂しそうでした。
 大好きな6年生が卒業してしまうのが、心から寂しい1年生でした。

「先生、ありがとう!」 3月19日(水)

画像1
 最後に先生にプレゼントを渡している様子です。
 子ども達の心のこもったプレゼントやメッセージを読んで、今頃担任の先生はボロボロ(涙)ではないでしょうか。

記念撮影 3月19日(水)

画像1
画像2
 校舎をバックに記念撮影の様子です。

お見送り 3月19日(水)

画像1
画像2
 お見送りの様子です。
 児童館からも、たくさん子ども達と先生が見送りにできてきてくれました。
 それにすぐ応える6年生もすてきでした。

君たちが新しいリーダーだ 3月19日(水)

画像1
画像2
 今日の5年生は、これまでで一番やる気スイッチが入っていました。
 「明日からは、自分達が最上級生になるんだ。」
 「6年生!私たちに任せてね!がんばるよ!」という気持ちが伝わってきました。

6年生の姿 3月19日(水)

画像1
画像2
 一生懸命がんばる6年生の姿は、とてもすてきです。

第111回卒業証書授与式 3月19日(水)

 6年間の学びが終わりました。楽しいこともつらいこともたくさんあったことでしょう。それらをすべて乗り越えて、今日を迎えることができました。20名は、素晴らしい仲間たちとともに、新しい世界へ羽ばたいていきました。立派な足跡を残して。
 明日からは5年生が引きつぎ、新たな飯室小学校をつくっていきます。
 6年生の皆さん、今日まで、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

教室を通って 3月19日(水)

画像1
画像2
 廊下だけではなく、教室の中にも案内する学年がたくさんありました。

お別れの様子 3月19日(水)

画像1
画像2
画像3
 1年生から3年生までとのお別れの様子です。
 それぞれ趣向を凝らしていますね。

みんなとのお別れ 3月19日(水)

 今日は6年生の卒業式です。これまでいろいろなところでお世話になったので、感謝の気持ちを伝えます。卒業式に出席したいところですが、体育館の広さにも限界があり、全校児童が参加することができません。卒業式が始まる前に、6年生が各学年を回り、それぞれの学年児童とお別れをしました。
画像1
画像2
画像3

卒業生を待つ教室 3月19日(水)

画像1
画像2
画像3
 卒業生を待つ、6年生教室の様子です。
 担任の先生からのメッセージがありました。

こちらもお祝い一色 3月19日(水)

画像1
画像2
 西校舎の掲示を紹介します。

お祝い一色 3月19日(水)

画像1
画像2
画像3
 職員室前や保健室前の廊下にも、お祝いの掲示がありました。

お祝い一色 3月19日(水)

画像1
画像2
画像3
 今日の卒業式に向けて、学校は卒業のお祝い掲示一色でした。

水たまりも遊びに 3月19日(水)

画像1
画像2
画像3
 水たまりは、子ども達にとっては遊びの幅が広がる楽しいもののようです。
 なわとびのジャンプ台も、友達と一緒に跳んだりして、遊び方も多種多様です。

朝からおにご 3月19日(水)

画像1
画像2
画像3
 朝からおにごっこを楽しむ子ども達の様子です。本当に元気ですね。

朝からドッジ 3月19日(水)

画像1
 朝からドッジボールを楽しむ子ども達の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ対応

飯室小学校のきまり

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005