最新更新日:2025/08/01
本日:count up52
昨日:56
総数:257555
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

おにごであたたまる 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 おにごっこをして程よくあたたまり、楽しそうでした。

おにご 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 程よく寒いので、おにごっこをして温まる子も多いです。
 今日の大休憩は、おにごっこで楽しむ子が多かったです。

「あ〜!!」 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 大休憩、西校舎1階の廊下から「あ〜!!」という声が聞こえてきました。
 握力計を持って、記録の挑戦する3年生がいました。
 記録をホワイトボードに書いていました。
 しばらくすると5年生がやってきて、一緒に記録に挑戦していました。

先生も 2月28日(金)

画像1
画像2
 おにごっこの様子を見守っていた先生も、いつのまにかおにごっこの輪に入っていました。朝早くから、子ども達の様子を見守ってくださる先生に感謝です。

おにご 2月28日(金)

画像1
画像2
 おにごっこが始まりました。

どんどん増えて 2月28日(金)

画像1
画像2
 今朝も、どんどん人数が増えて、盛り上がるドッジボール組です。

おにごのはじまり 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 おにごっこをしているグループは、ある程度人数が増えるまでブランコで遊んでいることが多いです。
 ある程度人数が増えたところで「おにごする人〜!」と声がかかります。

ブランコ 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 2年生がこちらに向かって走ってきました。
 このあと二人は「こわーい!」と言いながら、ブランコを楽しんでいました。

オレも〜! 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 今朝は、ほんの少しだけ雨が降るタイミングがありましたが、飯室っ子達にとっては降ったうちに入らないようです。
 「オレも〜!」とドッジボールをしているところに入っていきました。

だるまさんがころんだ? 2月28日(金)

画像1
画像2
 今朝、登校してきた1年生が水やりのあと、3人が一定の距離を保ったまま歩いていました。先頭の子は後ろ向きになって後ろに進んでいきました。
 「だるまさんがころんだ」をしているのか、いないのか…。
 1年生を見ていると飽きません(^_^)

感じのよいあいさつ 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 飯室っ子達は、目を見て笑顔であいさつできるようになってきました。
 相手と目を合わせるか合わせないか、大きな違いがあると感じています。

元気に登校 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 今週は、これまでの冷え込みが和らいで、少し過ごしやすかったと感じます。
 今朝の子ども達の登校の様子です。安全に、楽しく登校してきました。

地域学校安全指導員の方にも見守られて 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 2月も今日で終わりです。
 今日は、地域学校安全指導員の方に来ていただき、子ども達の安全を見守っていただきました。

今日の「ほっこり」コーナー 2月27日(木)

画像1
画像2
画像3
 今日の「ほっこり」コーナーは、3校時の様子から紹介します。
(写真上・中)
 6年生は、図画工作科の学習で、卒業制作のオルゴールづくりをしていました。
 ていねいに彫ったり、友達と協力して組み立てたりしている様子を見て、ほっこりしました。
(写真下)
 2年生は、6年生を送る会の練習に励んでいました。
 お世話になった6年生の感謝の気持ちを伝えようと、昨日より気合いが入っていました。いよいよ明日が本番ですね。

国際連合 2月27日(木)

画像1
画像2
画像3
 6年生は、社会科で「国際連合」について学習していました。

精一杯生きること 2月27日(木)

画像1
画像2
画像3
 5年生は、道徳科で「精一杯生きるとはどういうことか」を考えていました。
 どんなときに「精一杯生きている」と感じたのか、お互いに交流し、発表していました。
 友達の考えを聴いて「おー、そうなんだ。」など、すてきな反応が返っていました。お互いのことを大切にしている感じが伝わってきました。

黙々と 2月27日(木)

画像1
画像2
画像3
 図書室では、4年生が図書の本を借りたり読んだりしていました。

漢字の学習 2月27日(木)

画像1
画像2
 ひまわり学級では、1年生が漢字の練習をしていました。

すてきなところをつたえあおう 2月27日(木)

画像1
画像2
画像3
 2年生は国語科「すてきなところをつたえあおう」の学習をしていました。
 友達に手紙を書いて渡しているようでした。
 このあと、返事を書くようです。

グループで相談 2月27日(木)

画像1
画像2
 グループで話し合いもしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ対応

飯室小学校のきまり

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005