![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:71 総数:263280 |
朝のひと時![]() ![]() ![]() 休暇村志賀島での思い出![]() ![]() 休暇村志賀島での思い出![]() ![]() 休暇村志賀島に到着しました。![]() ![]() いのちのたび博物館写真![]() ![]() ![]() いのちのたび博物館写真![]() ![]() ![]() いのちのたび博物館写真![]() ![]() ![]() いのちのたび博物館![]() ![]() ![]() 秋吉台サファリランド写真![]() ![]() ![]() 秋吉台サファリランド!![]() ![]() ![]() 子どもたちは、普段できないことを体験することができて大興奮です! 秋吉台サファリランド!![]() ![]() ![]() 秋芳洞&秋吉台写真1![]() ![]() ![]() 秋芳洞!![]() ![]() ![]() 秋芳洞では幻想的な洞窟の雰囲気を感じ、秋吉台では広大な自然に触れることができました。洞窟内の涼しさにみんな驚いていました! バスの旅![]() ![]() 修学旅行スタート!![]() 演劇鑑賞「天満のとらやん」ワークショップ2![]() ![]() ![]() 全校でのワークショップの後に、6年生は歌や踊りやせりふの練習を一生懸命頑張りました。 当日の盛り上がりが楽しみですね。 演劇鑑賞「天満のとらやん」ワークショップ![]() ![]() ![]() 11月の鑑賞会にむけて、ワークショップが行われました。 演劇を楽しむこつとして、想像を楽しむこと、一人でできないことをみんなで創り上げることであるとおしえていただきました。 全校でシアターゲームをたのしんだり、「ちょぼくれ節」の実演練習をして楽しみました。 6年生 家庭科「「献立を工夫して」![]() ![]() ![]() 先日行った朝食の献立は、バランスの良い健康的な献立をたくさんつくることができました。 今回は、家族で自宅で食べる夕食の献立を考えます。好きなものや、食べたいものだけでなく、栄養のバランスや一汁三菜など日本の伝統も考えた品数、家族の好みなども意識しながら、夕食の献立を考えました。 タブレットで、ネットから、写真をダウンロードして、上手に献立を完成させていました。 しかし、これでは、価格が・・・栄養が・・・と問題点が浮き彫りになる献立も。 次回は、みんなの献立を見あって、意見を交流します。 教育実習生も頑張ります![]() ![]() ![]() 毎日、いろいろなクラスにいって、全員の先生の授業を観察しています。 未来の先生たち、がんばれ! 4年生 補聴器体験![]() ![]() ![]() きこえの学級のお友達から、補聴器の説明を聞いたり、実際に補聴器を体験したりして、自分たちが気を付けないといけないことや、自分たちの聞こえ方と違うことに気づくことができました。周りの人の願いや感じ方はみな違うこと、相手を理解しようとする気持ちが大切だということを学ぶ4年生です。 |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |