![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:24 総数:153790 |
最後の外国語の授業
5年生最後の 外国語の授業は、
オリジナルロボットを考え、 みんなの前で 英語で発表しました。 個性豊かなロボットが たくさんあり 面白かったです。 この一年間で 英語で話すことに 自然に親しむことが できました。 ![]() ![]() 令和6年度第43回卒業証書授与式
3月19日(水)、令和6年度第43回卒業証書授与式を行いました。
朝から雪がちらちら舞い、少し肌寒い日でしたが、時間が経つにつれ、晴れ間が見え、子供たちを祝福しているかのようでした。 緊張感で張り詰めた雰囲気の中、子供たちは、感謝の気持ちの思いを込めて、精一杯の声で、呼びかけをしたりや歌を歌ったりしました。 保護者の方や地域の方の温かく見守られ、77名の卒業生は、巣立っていきます。 道はそれぞれ違いますが、夢に向かって突き進んでいってほしいと思います。 ![]() 6年生のために・・・
3月18日(火)、6年生をお見送りした後、5年生は、卒業式の準備を行いました。
6年生に気持ちよく卒業式を迎えてもらうため、隅々まで掃除を行いました。 4月からは、5年生が、己斐上小学校を引っ張っていくリーダーです。 この準備を通じて、次期リーダーとしての思いが芽生えたようでした。 ![]() ![]() ![]() 在校生との最後のお別れ
3月18日(火)は、6年生にとって、在校生とのお別れの日。
在校生みんなで、6年生をお見送りしました。 予定では、外でお見送りするはずでしたが、天気は雨。 でも、在校生みんなが、廊下に並び、卒業していく6年生に温かい拍手で見送りました。 6年生も、恥ずかしそうにしていましたが、とても嬉しそうでした・・・。 さあ、明日は、卒業式です。 立派な姿を、家族や地域の方々にお見せできればと思います。 ![]() ![]() 3月13日(木)奉仕活動
6年生は、お世話になった小学校へ感謝の気持ちを込めて、色々な場所の清掃を行いました。
普段はできない細かなところまで真剣に清掃し、達成感のある表情を浮かべていました。 清々しい心で 卒業を迎えられそうです。 ![]() ![]() ![]() 広島市消防隊おたのしみコンサート![]() ![]() ![]() 広島市消防音楽隊の コンサートに 行ってきました。 12月に アウトレットに 行ったときの 経験を生かし 上手に バスの乗り降りができました。 コンサートでは 「すごかった」の声が聞かれたり 拍手をしたり 体でリズムをとったりして 楽しみました。 次に 五日市中央公園で お弁当を食べ みんなで遊びました。 最後に 造幣局の展示室を 見学しました。 硬貨について 色々な展示があり 熱心に 見入って いました。 充実した1日でしたね。 5年 のぞみ幼稚園との交流会
3月5日に のぞみ幼稚園との 交流会がありました。
4月から 小学校に入学する年長さんが 学校見学に 来ました。 5年生は 小学校は どんなところか 図書室や 音楽室などの施設 行事や 休憩時間 給食 などについて 紹介しました。 タブレットを用いて クイズをしたり 動画を見せたり 工夫して 発表しました。 拍手や 歓声があがり 盛り上がるところもありました。 小学校に 入学することが 楽しみだな と思ってくれたら 嬉しいです。 ![]() 給食・・・ひなまつり![]() ![]() ----------------------- ☑ ごはん ☑ さわらの天ぷら ☑ わけぎのぬた ☑ 豆腐汁 ☑ 牛乳 ----------------------- 今日は ひなまつりの 献立です。 給食では ひしもちと 同じ 桃色 白色 緑色の ひなあられを 取り入れています。 また わけぎのぬた に 使っている わけぎは 広島県で 作られてたものです。 見た目は ねぎと よく似ていますが 根元の 部分が 少し 膨らんでいるのが 特徴です。 ひもでつないで【図画工作科】
2月27日(木)に
図画工作科「ひもでつないで」の学習を 体育館で 行いました。 子供達は 色々な紐やリボン 毛糸などを使って 結び方や 配色を 考えながら 紐を 結び合わせていました。 部屋を イメージしたり 秘密基地を イメージしたりして 楽しく 活動することが できました! ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |