最新更新日:2025/09/26
本日:count up1
昨日:19
総数:91763
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

学校へ行こう週間 土曜参観

2年 図画工作科「体をつくって 宇宙へ行こう」
画像1 画像1

学校へ行こう週間 土曜参観

3年 道徳「ふろしき」
画像1 画像1

学校へ行こう週間 土曜参観

4年生 理科「空気の温度と体積」
画像1 画像1

学校へ行こう週間 土曜参観

5年「世界の文化について知ろう」
画像1 画像1

学校へ行こう週間 土曜参観

6年 総合的な学習の時間「開こう世界の扉」
画像1 画像1

広島県歯と口の健康週間関連表彰

11月8日(金)に「広島県歯と口の健康週間関連表彰」の表彰式がありました。
基町小学校は学校歯科保健優良学校の優良校に選ばれました。
写真の向かって右側の方が学校歯科医のかみかわ先生、左側の方が広島県歯科医師会会長やまさき様です。
画像1 画像1

漢字学習始まっています

ひらがな・カタカナを勉強し、
次は漢字の学習です。
形をよく見て、読んだり書いたり、
一生懸命頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 マツダミュージアム

マツダミュージアムへ自動車工場見学へ行ってきました。
担当の方から、自動車のこれまでの歴史、自動車づくりにかける熱い想いなど、たくさん教えていただきました。
実際にたくさんの自動車を見たり、乗車したり、教科書だけでは分からないことも体験を通して学ぶことができました。
マツダミュージアムの皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 平和記念資料館VR体験 平和大通り

平和記念資料館で、広島市の原爆投下前から原爆投下直後、それからの広島の復興の様子をVRで体験させていただきました。
まるでその場にいるかのような映像を360度見渡すことができ、リアルな擬似体験となりました。

平和大通りでは、供木運動として様々なところから提供していただいた樹木を見て回ることができました。

これからも平和について、多くのことを調べていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ランニングチャレンジ

今週からランニングチャレンジが始まりました。
走った子どもたちは、担任の先生からシールをもらい「がんばりカード」に貼ります。
みんなとてもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「さつまいもをかこう」

自分が掘ったさつまいもを見て、絵をかきました。わりばしペンで輪郭を描いた後、赤色と青色を混ぜて色をつくります。できた色とさつまいもの色を何度も見比べながら、慎重に色を作っていました。今週末は参観日もあります。ぜひ完成した作品を見に来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科「かたちあそび」

9月より持ってきていただいていた空き箱を使って、算数科の学習をしました。友達と協力して、どうすれば高く積み上げられるかを考えました。バランスが悪いと途中で倒れてしまいます。みんなで楽しく積み上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おいもをほりました!

畑で育てていたサツマイモを収穫しました。以前よりも大きく育ったサツマイモに驚いた様子でした。傷つけないようにやさしく土を掘りながらたくさん収穫することができました。お家でおいしく食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全体授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科「きせつとなかよし」という学習で、授業研究会を行いました。前日には広島城に行って、たくさんの落ち葉を集めた1年生。今日は、ペアになって、集めた落ち葉について調べました。形・色・手触りなどしっかり観察して絵に描いたり、言葉を書いたりしました。「バナナみたい」「つるつるしてる」「さくらんぼみたいな匂い」などとペアの友達と話しながら、楽しそうに取り組んでいました。保育園や幼稚園の先生も見にきてくださり、子供達の成長を喜んでいらっしゃいました。

ランニングチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日から大休憩にランニングチャレンジを行います。
保健委員会が各学級へ行き、手作りのポスターで呼びかけました。

給食を完食しました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日給食の「広島カレー」と「野菜ソテー」が完食でした。
これで野菜・果物の生産量のランキングが全て発表されました。
おめでとうございます!

1年生 国語科「くじらぐも」

国語科で学習した「くじらぐも」のように、1年1組のみんなもくじらぐもに乗りました。みんなを乗せたくじらぐもは、氣持ちよい秋空を楽しく泳いでいます。
画像1 画像1

修学旅行

修学旅行団が帰ってきました。そして、体育館で解散式をしました。
目標である「ZENJOY(ゼンジョイ)『時間』を守る!『マナー』を守る!みんなでENJOY(楽しむ)!」が守れたようで、どの子も満足感と達成感のある顔をしていました。
帰ってきた5・6年生に感想を聞くと、どの子も「楽しかった。」と言っていました。
お迎えありがとうございました。また、お家で修学旅行の話を聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行団からのお知らせ

高速道路から降りました。
現在、中筋あたりです。
多少前後するとは思いますが、午後5時30分頃に学校に到着予定です。
お迎えをよろしくお願いします。

修学旅行 予定より早く到着します

福山SAでトイレ休憩をし、基町小学校に向かっています。
交通状況がよく、予定より早く17:30頃到着予定です。
保護者の皆様には、学校までのお迎えをお願いしているところですが、時間変更で申し訳ありません。広島インターで高速道路を出たところでもう一度到着予定時刻をこのホームページでお知らせします。よろしくお願いします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校一斉閉庁日について

感染症 治癒報告書

学校だより

基町小学校いじめ防止等のための基本方針

年間を通して行う取組

年間指導計画

こどもに関する相談の窓口

就学援助制度

広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193