![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:36 総数:276378 |
野外活動 カプラ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 カプラ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 カプラ
ナイアガラの滝を作っています。とても熱中しています。
野外活動 カプラ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 入所式![]() ![]() 野外活動 入所式![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 出発式![]() ![]() ![]() ![]() この木なんの木![]() ![]() ![]() ![]() 色々なクイズに答えながら校内を巡ります。 やさしく、分かりやすく、6年生が木の説明を読み上げてくれました。 今まで知らなかった木の秘密を知って驚く1年生。 これから秋になり変わっていく木々の様子を、もっと楽しめそうですね。 5年生 理科「流れる水のはたらき」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間「稲刈り」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の田植え体験から数か月が過ぎ,先日稲刈り体験を行いました。 普段できない貴重な体験ができました。 家庭科「野外活動に向けて炊飯練習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 包丁の使い方をもう一度確認しました。 米は本番と同じ鍋を使って炊きました。 音楽会に向けての練習スタート![]() ![]() ![]() ![]() 英語 ALT![]() ![]() 英語科の学習では,ALT(外国人講師)の方に来ていただき,外国の文化や発音について学びました。 防災教育 5年生![]() ![]() 総合的な学習の時間「稲の観察」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月に植えてから大きく成長している姿を記録しました。 地域めぐり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙面で見るだけでは分からなかったこともが実物を見たことで,「こんな所にあったんだ!」や「こんなに大きいのか!」という発見があったようです。 お寺ではたくさん質問をしたり,畑仕事をしておられた地域の方にも挨拶をしたりするなど,歴史を学ぶだけでなく,日頃の聴く姿勢や挨拶の成果が発揮された一日だったなと思いました。 子どもたちと一緒に回ってくださった保護者の方々,ありがとうございました。 絵巻物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの想像以上に絵巻物が長かったようで,構成に苦戦している様子でした。絵だけでなく,俳句や短歌,感想などを交えながら,作成しています。来週は,絵の具を使用し,色ぬりに入ります。 安佐動物公園に行ってきました(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動物たちのお食事タイムを見ることができたり、ライオンがじゃれ合っている所に遭遇したり、ラッキーな場面にもたくさん出会えました。 これから、見たこと、気付いたことを、学校でまとめていきます。 帰りのバスも大興奮の1年生でした。 安佐動物公園に行ってきました(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ぴーちくパーク」では、やぎやひつじと触れ合いました。 ドキドキしながら優しくタッチ! しっかり観察することができました。 ライオンズ国際平和ポスター・コンテスト表彰式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は夏休みの宿題で取り組み,本校から最優秀賞1名,会長賞1名,優秀賞4名が受賞しました。 表彰式に出席した子どもたちは,少し緊張している様子でしたが,一人一人の表彰や集合写真を撮り終えると,とてもほっとしていました。 最後に,最優秀賞と会長賞を受賞した二人は,FMはつかいちのラジオインタビューがありました。この放送が10月22日17:30〜,10月23日12:20〜,10月25日8:00〜にあります。 この受賞や取り組みを通して,更なる自信をつけ,次へチャレンジしてほしいです。 |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |