図画工作科(3年生)
図画工作科「絵を見て話そう」の学習では、2つの美術作品を見て、友達と感じたことなどを交流しました。人それぞれ感じ方が違い、面白かったです。
【各学年より】 2025-03-18 17:47 up!
国語科(みなみ学級)
3月18日(火)1年生の書写の授業で、水書にチャレンジしました。線の太さが違うので、「すぅっ」のはらいや、「ぴょん」のはねがよく分かりました。初めは、恐る恐る筆を動かしていましたが、すぐに楽しくなって、水が乾いていく様子に興味津々でした。
【各学年より】 2025-03-18 17:46 up!
靴をそろえよう月間 頑張っています!
3月は、「靴をそろえよう月間」です。どのクラスも、靴箱にきれいに靴が入れてありました。4年生の靴箱、傘立てもきれいに整えられていました。
靴だけでなく、ほとんど全ての傘が紐でくくって傘立てに入れてあり、靴箱の近くを通ると、気持ちよくなります!
【学校日記】 2025-03-18 11:29 up!
最後の大休憩
3月18日(火)卒業式を明日に控え、6年生は最後の大休憩となりました。とは言え、いつもと変わらず、ドッジボールや9マス鬼ごっこを楽しんでいました。
【学校日記】 2025-03-18 11:28 up!
学習の様子(1年生)
3月18日(火)1組は2時間目に、これまで作成した作品を、作品袋に入れる活動を行いました。作品袋には、たくさんのかわいい絵が描いてありました。大人になった時に、自分の作品を懐かしんで見る時が来るでしょうね。
【学校日記】 2025-03-18 11:28 up!
学習の様子(みなみ学級)
3月18日(火)2時間目の学習の様子です。1組は連絡帳、2組は算数科、3組は国語科の学習を行いました。それぞれ、先生から丁寧に教えてもらったり教え合ったりして、意欲的に学習に取り組みました。
【学校日記】 2025-03-18 11:28 up!
大掃除(3年生)
今日の5時間目に大掃除をしました。机を全部出し、床を何度も雑巾で拭きました。みんなの力でピカピカの教室になりました。
【各学年より】 2025-03-17 17:01 up!
感謝の気持ちを込めて(6年2組)
小学校への恩返しの一環で、「大そうじ」に取り組んでいます。図書室の本棚の整理をしたり、廊下の汚れを落としたりしました。一生懸命に掃除する姿はかっこいいです。
【各学年より】 2025-03-17 17:00 up!
感謝の気持ちを込めて(6年1組)
小学校に感謝の気持ちを込めて、「大そうじ」に取り組んでいます。先週の金曜日からの続きなので、花壇や、外壁がとても綺麗になりました。
【各学年より】 2025-03-17 17:00 up!
春のミニコンサート
3月17日(月)昼休憩に、ピアノとリコーダーのアンサンブルのミニコンサートを開きました。
音楽室には、椅子に座りきれないほどの、たくさんの児童の皆さんや先生方が聴きにきてくださいました。生の演奏に触れて、少しでも音楽を好きになってくれたら嬉しいです。
【保健室より】 2025-03-17 16:59 up!
給食の様子(みなみ学級)
今日のメニューは親子丼と小鰯の唐揚げ、レモンあえでした。
どれもとてもおいしくて、みんな残さずきれいに食べました。みんなで向かい合ってお互いを意識して食べるようになったことで、箸や食器の持ち方が上手になってきました!
【各学年より】 2025-03-17 16:59 up!
卒業証書授与式に向けて(6年生)
卒業証書授与式に向けて、5年生と合同練習に取り組みました。今日は、「お別れの言葉・入場・退場」の練習です。緊張感をもって、集中して頑張っています。卒業まであと、2日です。
【各学年より】 2025-03-17 16:54 up!
ありがとう!(6年生)
3月17日(月)卒業式を間近に控え、先週から6年生が学校内をきれいに掃除してくれています。
たまたま、側を通りかかった時に、6年生の女子児童から「先生!ちょっと見てください!」と呼ばれました。近寄ってみると、花壇の一面がとても真っ白になっていて、「こんなにきれいになりました!」と嬉しそうな様子で教えてくれました。まだ磨いていないところ(手前側)と比べると、一目瞭然です。自分たちがきれいにした部分を見て、達成感を感じている姿にも、とてもほっこりしました。他の6年生も、きっと同じ気持ちで行ってくれているのでしょう。
最高学年として、こんな素敵な姿を下級生に見せてくれることが本当に嬉しいです。卒業まであと2日。友達といろんな時間を一緒に過ごしながら、思い出を増やしていってほしいと思います。
【学校日記】 2025-03-17 12:27 up!
学習の様子(1年生)
3月14日(金)1時間目の授業風景です。
1組は、算数科「かたちづくり」の授業で、「三かくと四かく」について学びました。三角と四角は、どんなところが違うかについて、意見を出し合いました。
2組は、国語科「いいこといっぱい、一年生」の学習で、作文の清書を行いました。先生に直してもらったところをよく見て、集中して丁寧に書きました。
【学校日記】 2025-03-14 18:22 up!
二年生最後の音楽科!(2年生)
今日の1時間目、2年生最後の音楽科の授業がありました。
歌を歌ったり鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。鍵盤ハーモニカでは、難しい指使いに苦戦する子もいましたが、みんな楽しそうに演奏しました。最後、鍵盤ハーモニカを片付ける時には、「今までありがとう!」「最後だからきれいにぴかぴかにするぞー。」と話している子もいました。
お世話になった音楽の先生にも、みんなで「ありがとうございました!!」と、一年間のお礼を伝えました。
次は、3年生で新しい楽器や歌を頑張っていきます。
【各学年より】 2025-03-14 18:01 up!
外国語活動(3年生)
外国語活動「Who are you」の学習では、動物になり切って簡単な音読劇をしました。これまで学習した単語を使い、ジェスチャーを交えて行いました。
【各学年より】 2025-03-14 17:59 up!
体育科(3年生)
体育科「ハンドベースボール」の学習では、赤組対白組で試合を行いました。1塁まで行ったら1点、2塁で2点・・・というルールでしました。先日考えた応援歌を歌い、激しい攻防のうえ、18対17で赤組が勝ちました。大谷翔平グローブも使っていて喜んでいました。
【各学年より】 2025-03-14 17:59 up!
図画工作科(3年生)
図画工作科「マグネットマジック」の学習では、磁石の性質を使ったおもちゃを作りました。今日は、友達同士で見合ったり、実際に触って遊んでみたりしました。
【各学年より】 2025-03-14 17:58 up!
3月保健掲示板(保健室)
3月も半ばに差しかかりました。
今月の保健掲示板は、3月3日が「耳の日」だったので、音当てクイズと耳の働きについてを掲示しています。保健室にいると、カタカタカタ・・・と紙コップを振って、音当てクイズをしている音がよく聞こえてきます。
【保健室より】 2025-03-14 17:58 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科の時間に「卒業制作」に取り組みました。大切な写真もファイリングが終わりました。立派な作品が完成しました。
【各学年より】 2025-03-14 17:58 up!