最新更新日:2025/08/01
本日:count up54
昨日:53
総数:277271

1年 かたちづくり(算数科)

1年生さんは算数科の時間に
「かたちづくり」の学習で
色板を並べて
見本の魚を作っていました

タブレット導入の前は
自分で色板を作って
並べていました
でも今は
タブレット上で色板を動かして
形を作ることができます

1年生さんは色板を動かし
いろいろな形づくりに
挑戦することができました
画像1
画像2
画像3

オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会

頑張りました!


保護者の皆様、早朝より子ども達を会場に連れてきてくださりありがとうございました。
今日はとても楽しい一日になりました。
画像1

オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会

6年男子2組
4.5区
画像1
画像2

オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会

6年男子2組
1.2.3区
画像1
画像2
画像3

オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会

6年男子1組
4.5区
画像1
画像2

オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会

6年男子1組
1.2.3区
画像1
画像2
画像3

オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会

6年女子チーム
4.5区
画像1
画像2

オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会

6年女子チーム
1.2.3区
画像1
画像2
画像3

オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会

6年男子1組のアップが始まりました。
頑張っています。
画像1
画像2
画像3

オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会

6年生女子チームがアップをおえ、招集されました。13時スタートです。

がんばれ!
画像1
画像2
画像3

オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会

タイムトライアルです。
トラックを2周半走りました。

5年生でも出場し、自己新記録がでました。
がんばりましたね。
画像1
画像2
画像3

オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会

2月22日 土曜日
オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会の日がやってきました。
練習の成果を発揮してベストを尽くします。がんばります。

上の写真は135区
中の写真は24区
下の写真はタイムトライアルを終えた選手を囲んで。
画像1
画像2
画像3

6年 電気をためて使う(教科担任制:理科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 電気をためて使う(教科担任制:理科)

6年生さんは理科の時間に
コンデンサーを使ってためた電気を
何に変えて使えるかを予想して
自分の予想を確かめる方法を考えました

豆電球
発光ダイオード
電子ブザー
モーター等を
電気をためたコンデンサーにつなぎ
ためた電気を何に変えて使えるのか
実験をして調べることができました

画像1
画像2
画像3

6年 「今わたしは ぼくは」スピーチ(国語科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 「今わたしは ぼくは」スピーチ(国語科)

6年生さんは国語科の時間に
「今 わたしは ぼくは」の学習で
準備してきたスライドや発表原稿をもとに
一人ずつスピーチをしていました

この日は
口田中学校区の校長先生方が来校され
6年生のスピーチを参観していただきました
どの校長先生も立派なスピーチだと
ほめてくださいました
ありがとうございました

画像1
画像2
画像3

6年 音楽室での最後の練習〜6年生を送る会に向けて〜








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 音楽室での最後の練習〜6年生を送る会に向けて〜








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 音楽室での最後の練習〜6年生を送る会に向けて〜








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 音楽室での最後の練習〜6年生を送る会に向けて〜

6年生さんは6年生を送る会に向けて
音楽室での最後の練習を行いました

通し練習をした後に
パート別に重点練習を
行いました

次の練習からは体育館で行い
いよいよ
本番と同様の通し練習が始まります
がんばってください!
6年生さんの演奏
とても楽しみにしています♪
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864