最新更新日:2025/05/09
本日:count up10
昨日:103
総数:431748
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

自立活動の様子

2024年最後の自立活動でした。わかば2組では、お正月に向けて福笑いを製作しました。「目・眉毛」「口」など、担当に分かれ、顔のパーツを作ります。子どもたちは、意欲的に製作に取り組んでいました。1月の自立で、手作り福笑いをするのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

20024年最終日でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は冬休み前の最後の登校日でした。
 学校朝会でお正月の由来や冬休みの生活についてお話を聞いたり、いつも使っている自分たちの教室や靴箱を丁寧に掃除したりして静かに過ごしました。
 みんなはどんな年末年始を過ごすのかな?素敵な冬休みになりますように!

自立活動(クリスマス飾り制作)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかば4組では、クリスマス飾りを作りました。1週目はスライムを作る練習をして、次の週にスライムをカップに入れて、完成させました。それぞれカップをデコレーションしたり、スライムに色をつけてラメを入れたり、可愛い飾りができました!

だめ・絶対!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(金)の5,6校時に、ライオンズクラブの方々をゲストティーチャーとしてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。保健の授業でも学習しましたが、DVDを見たり具体的にお話を聞いたりすると、薬物の乱用はとても怖いということを再認識させられました。世界の中でも薬物の乱用がとても少ない日本は「奇跡の国」と言われるそうですが、その日本でも高校生や中学生の使用が増えているのだそうです。

 後半は担任が勧誘役となり、様々なパターンでロールプレイを行いました。しつこい勧誘にも流されることなく、子どもたちはしっかりと断ることができました。

 薬物乱用は「だめ・絶対!」。薬物を乱用しないことは、自分も周囲の人も大切にすること!その気持ちを改めて確認した2時間でした。

12/11 校内授業研究会(5年生算数科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは、混み具合の比べ方について、一生懸命に考えました。教職員は、授業参観後、よりよい授業づくりについて協議しました。

防煙教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日に防煙教室を行いました。新田小児科の新田先生をゲストティーチャーにお招きし、たばこが体に及ぼす害について詳しく教えていただきました。
 たばこの成分のニコチンやタールが肺をどのようにするのか、自分が喫煙しなくても受動喫煙がどのように他者へ影響を及ぼすのかなど、多くを教わりました。
 成長中の子どもたちがきちんと理解し、よく考えた行動をとってくれると信じています。

4年図画工作科 ギコギコトントンクリエイター

画像1 画像1
画像2 画像2
 のこぎりを使って、木材を色々な大きさに切りました。
 のこぎりを安全に扱うこと、木を手や足で抑えて切ること、木を切る際には「はじめ・中・終わり」でのこぎりの角度を変えること。気を付けることはたくさんありましたが、真剣に集中して学習に取り組みました。
 冬休み明けには、切った木材を組み合わせていきます。「生活に使える作品」がどのように出来上がるか、楽しみです。

大盛り上がりの英語の時間!!

 年に一度のALTの先生の授業!今まで習った単語を聞き取ったり、文法を使って質問したりして楽しみました。アンソニー先生の好きな食べ物は?アニメは?スポーツは?・・・クイズあり、質問タイムありで大盛り上がりの1時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

グレーチングマット

画像1 画像1 画像2 画像2
新しくなりました。

むかしあそびしゅうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本に伝わる遊びの学習をしました。子どもたちは、こま回しや竹馬、すごろく、けん玉、たこあげなどたくさんの遊びを知っていました。
 昔遊び集会では、地域の名人に、けん玉、お手玉、こま回し、紙でっぽうの遊び方を丁寧に教えてもらいました。子どもたちは、名人のお話をよく聞いて何度も挑戦していました。上手にできると、「やったあ。できたよ。」と言って、嬉しそうにしていました。
 昔遊び、楽しかったね。

12月といえば

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に落ちていた マツボックリ!
デコレーションして ツリーにしてみました。
知らず知らずのうちに、指先を使う練習になっています。
来週、2個目にチャレンジします。

調理実習がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の授業で今年度最後の調理実習がありました。
今回はご飯を炊き、大根とねぎと油あげのみそ汁を作りました。
みそ汁はいりこから出汁をとり、とても美味しかったようです!
調理実習で学んだことが生活に生かされるよう、期待しています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267