![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:140 総数:584762 |
鬼が来た!その3
追い出された鬼は、次の教室へ。
「うわ〜来た〜!」 ![]() ![]() 鬼が来た!その2
教室は大騒ぎ!
でも、新聞紙を丸めてつくった豆をぶつけて、鬼を追い出します。 ![]() ![]() ![]() 鬼が来た!その1
・・・と、そんな朝、廊下を歩いてくるのは、鬼です!鬼が来ました!
今年の節分は、2月2日だったはずなのに、1日遅れで春日野小学校に迷い込んできたのでしょうか。 あ!個別支援学級に、入っていきます! ![]() ![]() 立春
今日は立春。暦の上では春ですが冷え込みが強く、木の芽は、寒さを耐えながら、栄養を蓄えているようです。
![]() 参観懇談会その4
5・6年生は、理科や算数、国語、体育など、色々な教科の、いつも頑張っている様子を見ていただきました。
ご来校くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 参観懇談会その3
31日は、高学年の授業参観でした。
4年生は、10歳になった自分について、また、将来の夢について、堂々とスピーチをしました。その一生懸命な姿に、涙を浮かべておられる保護者の方もおられました。最後には、大きな大きな拍手が鳴り響きました。 ![]() ![]() ![]() 参観懇談会その2
24日は、低学年の授業参観でした。
できるようになったこと、学んだことをやってみせたり、自分の名前の由来やそこに込められた保護者の方の想いを発表したり・・・ どの学年でも、張り切っている様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 参観懇談会その1
24日、31日の2日間に分けて、今年度最後の参観懇談会を行いました。
個別支援学級では、身体をほぐしたり、文字や絵で自分の考えを表したりして、それぞれの目標に向かって熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 給食時間の様子
給食時間には、「チキン南ばん、おいしいです!」「お汁に、さつまいもやお団子も入っているね。」と楽しそうに食べていました。1年生は、「おいしいポーズ」をとってくれました。
今日の残食は、いつもよりも少なかったです。おいしかったですね! ![]() ![]() 今日の給食(1月31日)![]() ![]() ![]() ごはん チキン南ばん 温野菜 広島菜のだんご汁 牛乳 【6年生が考えた献立 第2弾】 今日の給食も、6年生が考えた献立を給食で提供しました。 チキン南ばんは、給食室で調味料を作り、揚げた鶏肉にからめました。食べるときに、個付けのノンエッグマヨネーズを鶏肉の上につけて食べました。 広島菜のだんご汁には、広島県産の大根、人参、さつまいも、ミニ広島菜が入った具だくさんの汁物になりました。 教職員研修会
児童が下校した放課後を利用して、OJT(On-the-Job Training)研修を行いました。
今回は、学級づくりと日々の授業づくりについてです。 子どもたちが視覚的に資料の見せ方を工夫することで、生き生きと授業を受けるテクニックを研修しました。明日からの授業に生かしていきたいと思います。 ![]() 2年生 体育科の授業
2年生は、合同で体育の学習をしています。
まずはみんなで、グラウンドを走る!走る!走る!しっかりと身体をあたためてから、活動に入ることができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科の授業
グラウンドでは、6年生が「ティーボール」の学習をしています。
バットの芯にしっかりと当てるよう、ボールをよく見て打ちます。大きなフライが上がると、嬉しそうな声が聞こえ、盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝は雪がちらちらと降っていて、1年生が育てている球根も、寒そうでした・・・。グラウンドも白くなっていましたが、児童の登校前には雪も止み、日差しが出てきました。
![]() ![]() 5年生 図画工作科の授業その2
「ラプソディ・イン・ブルー」という、ジャズとクラシックを融合した曲が流れる中、子どもたちは時にリズムに乗りながら、鼻歌を歌いながら、軽快に表現をしていました。担任の先生も一緒に、夢中になっています。
一人一人の表現のよさを認め合える、素敵な時間になりました。 ![]() ![]() 5年生 図画工作科の授業その1
春日野小学校では、毎年5年生で、国際交流の一環としてアメリカの小学校と図画工作の作品交換をしています。
同じ曲を聴いて、感じたままに形や色などで表した作品交換を通じて、国による描き方や感じ方の相違点を比較します。 ![]() ![]() 個別支援学級 お正月遊びその5
取った人は、次の読み札を読む役になります。残念ながら取れないこともありますが、悔しさに負けず「次は絶対見つけるぞ!」と気持ちを切り替える姿も見られました。大切な勉強の場面がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() 個別支援学級 お正月遊びその4
読み札を読む声をよく聞き、札を探します。大きい絵札なのでなかなか札が見つかりません。
「あった!」 見つけても、「走らない」「すべりこまない」などの約束を守って、安全に仲良く活動します。 ![]() ![]() ![]() 個別支援学級 お正月遊びその3
24日には、体育館で巨大カルタを楽しみました。
普段触れているものよりずい分大きなカルタを前に、子どもたちはびっくりです。 ![]() ![]() ![]() 個別支援学級 お正月遊びその2
ひもの長さを調整したり、引っ張ってみたり、工夫を凝らすことで、凧は風に乗って気持ちよさそうにはためいていました。グラウンドには、子どもたちの元気な笑い声が響きました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |