最新更新日:2025/07/31
本日:count up56
昨日:50
総数:257503
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

安定の編隊 3月17日(月)

画像1
画像2
画像3
 多少前後していることもありますが、登校班での登校もいつも通りの並びで安定しています。

今朝の登校 3月17日(月)

画像1
画像2
 今朝の登校の様子です。
 6年生にとって登校日は、あと3日となりました。
 いよいよ卒業証書授与式が明後日にせまってきました。

水やりを続けて 3月17日(月)

画像1
画像2
 毎日1年生が続けて水やりをしています。
 日に日に大きくなってきました。

雪?! 3月17日(月)

画像1
 朝起きてびっくりされた方も多かったのではないでしょうか。
 今朝、飯室の山は真っ白でした。

今日の「ほっこり」コーナー 3月14日(金)

画像1
 今日の「ほっこり」コーナーは、登校してきた子ども達の様子です。
 こちらに向かって、何か話したそうにしているかわいい飯室っ子達です。朝から元気をくれる飯室っ子に、毎日癒やされています。

班で協力して   3月14日(金)

 5校時、6年生は同じ班の友達と協力して間違い探しをしました。
 廊下に貼ってある正解のイラストと、班に配られているイラストのどこが違うでしょうか。一人、3分でできるだけたくさんの違いを見つけてきて、班の友達に教えます。
 「ここも違った?」「いや、これはあってると思うよ。」などと、話し合いながら間違いを見つけていきました。
画像1
画像2
画像3

来年度に向けて 3月14日(金)

画像1
画像2
 飯室小学校は3月に「第0回」の委員会活動があり、4年生から6年生までが活動する期間があります。これで、6年生が新入りの4年生に仕事の仕方を少しでも伝えることができるので、すてきな取組だと感じています。

緊張しながらも 3月14日(金)

画像1
画像2
画像3
 機械の操作は、6年生と5年生の先輩達がしてくれます。
 アナウンスのボリュームを上げてもらって、がんばって放送している様子です。

ニュース5・7・5募集 3月14日(金)

画像1
画像2
 本年度、本校はNIEの実践校です。
 図書委員会から、「ニュース5・7・5」の応募について放送がありました。

ん?こんなにたくさん? 3月14日(金)

画像1
画像2
画像3
 給食放送のとき、にぎやかな声が聞こえてきたので行ってみると、上靴がたくさん並んでいました。
 中に潜入してみました。
 「この人はだれでしょうクイズ」なのかと思って見ていると、今日は4年生が来年度から始まる委員会の仕事を体験するために来ていました。ちょっぴり緊張しながら、自分の出番を待っていました。

今日の給食 3月14日(金)

画像1
 「マーボー豆腐」には、豚もも肉、木綿豆腐、たまねぎ、にんじん、にらが入っていました。ごま油、おろしにんにく、しょうが、豆板醤、赤みそ、しょうゆ、さとうで調味されており、甘みのあるおいしいマーボー豆腐でした。
 「春雨と野菜の炒め物」には、牛もも肉、緑豆はるさめ、緑豆もやし(太もやし)、チンゲンサイ、にんじん、きくらげが入っていました。春雨がツルツル、チンゲンサイがシャキシャキした歯ごたえで、おいしかったです。

<今日の献立>
ごはん
マーボー豆腐
春雨と野菜の炒め物
牛乳

<ひとくちメモ…マーボー豆腐>
 マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。
 ごま油でにんにく・しょうが・トウバンジャンを炒めて香りを出してから豚肉を炒め、赤みそやしょうゆなどの調味料で野菜と豆腐を一緒に煮込みます。仕上げに でん粉でとろみをつけると、豆腐に味がからみ、おいしくなります。よい香りが食欲をそそりますね。

<来週月曜日の献立>
親子丼
小いわしのから揚げ
レモンあえ
牛乳

磁石の力で 3月14日(金)

 3年生は、図画工作科で磁石の力を使ったおもちゃをつくりました。磁石の力でどこが動くようにするのかは、それぞれの発想にまかされています。サッカースタジアムをつくったり、祭りの日のヨーヨー釣りを再現したりしています。反発する力で動く仕掛けを作った人や、金属にくっつく性質を生かした人がいました。
 どの作品も楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

まとめ 3月14日(金)

 3校時、1年生は、かたちの学習のまとめのテストをしました。
 問題を全員で読んで、大切な言葉や、聞かれていることを確認してから、自分の解答を書きました。定規を使って補助線を入れたり、図形をかいたりして答えます。
 定規の使い方がとても上手で、まっすぐな線が引けていました。
画像1
画像2
画像3

朝のおにご 3月14日(金)

画像1
画像2
画像3
 朝は、ドッジボール組とおにご組に分かれて、元気いっぱいに遊んでいます。
 毎日走っているので、走力と俊敏性は鍛えられたと、見ていて分かるレベルです。
 

朝のドッジ 3月14日(金)

画像1
画像2
画像3
 朝、子ども達がドッジボールを楽しむ様子です。
 当てても当てられても、楽しそうです。

今日も水やり 3月14日(金)

画像1
画像2
 今朝も1年生が、せっせと水やりをしていました。

友達を待ってから 3月14日(金)

画像1
画像2
 今朝も正門で友達を待つ姿がありました。

あいさつ 3月14日(金)

画像1
画像2
画像3
 今日も元気にあいさつをして登校してくる子ども達の様子です。

今朝の登校 3月14日(金)

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 6年生は、あと登校が4日となりました。

春 3月14日(金)

画像1
画像2
画像3
 日に日に春の訪れを感じます。
 上から、「1年生の植えた球根」「体育館前の花壇」「校長室前のカブトムシの幼虫」の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ対応

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005