最新更新日:2025/07/31
本日:count up14
昨日:57
総数:387411
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

縦割り班活動

 今日の縦割り班活動は3組です。元気いっぱいに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年

 2年生は1時間目,体育の授業でした。今日は,運動場で,ボール運動や縄跳びをしました。今朝は暖かい陽気で,気持ちよく運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきらぼし

 5時間目,1年生は音楽の授業でした。今日は,鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏しました。この曲は,ラの音を弾くために,ソの音を4の薬指に置き換えて演奏するのがポイントです。みんな,しっかりと指使いを確認して練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん 赤だし ホキの天ぷら ひじきの炒め煮 牛乳

縦割り班活動

 大休憩に縦割り班活動を行いました。6年生を中心に仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロッテ出前授業

 午前中,6年生はロッテの出前授業がありました。授業の後半では,ロッテノベーションで,みんなの願いを叶えるお菓子のアイデアを出し合いました。子ども達は,食べる人の気持ち,新しい発想,喜んでもらう,という3つのポイントを大切にして,思い思いのお菓子を考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算の筆算

 3年生の算数では,3桁の数×2桁の数の筆算の仕方を考えました。昨日学習した2桁の数×2桁の数の筆算の仕方を使って学習を進め,かけられる数が3桁の数でも,同じように計算できることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで仲良く

ひまわり学級の1年生は,算数の時間に,
繰り下がりのある引き算の学習をしています。
今日は,計算カードを使って,
4人でグループになって学習しました。
「13−9は4です。どうですか?」
「合っています。」
と息もそろっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャーマンポテト2

みんなで「いただきます!」
今日も美味しくできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャーマンポテト

1階の教室まで,
ジャーマンポテトのいい香りがしていました。
今日は,3組が調理実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何を入れようかな?

 1年生の図画工作では,「たいせつボックス うきうきボックス」の学習をしています。キラキラシートやリボンをつけて,くじらやショルダーバッグ等に見立てて作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台上前転

5年生の体育は,跳び箱運動を学習しています。
今日は,台上前転にチャレンジしました。
両足で踏み切る,腰を高く上げる,両足で着地する等,
こつをみんなで確かめてから練習を始めました。
1段,3段・・・6段と,
自分に合った跳び箱で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日に向けて

2年生は,今週末の土曜参観日に向けて,
町たんけんで学習したことを新聞にまとめた,
発表会の練習をしていました。
新聞も発表の仕方もばっちりです。
本番を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん 春雨スープ 揚げ豆腐の中華あんかけ 牛乳

ジャーマンポテト2

みんなで美味しく「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャーマンポテト

 6年生は家庭科で,ジャーマンポテトを作りました。ベーコンを炒め,玉ねぎが色づいたら,茹でておいたじゃがいもを入れました。最後に塩コショウで味付けです。少し焦げたところもあったようですが,美味しく仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった思い出

 6年生が修学旅行のまとめを行っています。班ごとに担当する見学場所についてまとめています。今週の土曜参観で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいせつボックス

 1年生が図工でたいせつボックスを作っています。大切なものを入れるボックスです。きれいに飾りをつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソースができるまで

 3年生がソースについて調べています。原料や作業工程についてタブレットを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄の玉が・・・

 4年生の理科です。今日はものの温度と体積の関係について実験しました。最初はリングに通っていた鉄の玉ですが・・・。しばらく温めるとリングを通らなくなりました。温められたことで、鉄の玉の体積が大きくなることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校便り

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131