最新更新日:2025/07/31
本日:count up14
昨日:57
総数:387411
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

美味しくできました!

 ひまわり学級の5年生も,みんなと一緒に調理実習をしました。給食前でしたが,ご飯や味噌汁をお替りして,たくさん食べることができました。調理だけでなく,片付けもばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立) パン 白菜のクリーム煮 三色ソテー 牛乳
今日は地場産物の日です。今日の地場産物は「パセリ」と「牛乳」です。

美味しくできました

 5年生は家庭科の調理実習で,ご飯と味噌汁を作りました。ご飯はお鍋を使って炊きました。味噌汁の具は,大根,あげ,ねぎで,いりこで出汁を取りました。「せんべいみたいで美味しい」と,子ども達はおこげができて喜んでいました。ご飯も味噌汁もたくさんお替りして,見事に空っぽになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Save the animals

 6年生の外国語では,「Save the animals」の学習をしています。今日は,ALTの先生に来ていただいての授業でした。パンダなどの動物の生態や,抱えている問題について映像を見ながら聞き取り,みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル走

5年生は6時間目に,ハードル走をしました。
今日は,インターバルの違うコースをたくさん作り,
自分に合ったコースで練習をしました。
肌寒い一日でしたが,みんな颯爽と走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん頑張りました!

 ひまわり学級の1年生は,これまでの学校生活の振り返りをしました。漢字をきれいに書くことを頑張ったこと,参観日で発表をしたとき,ドキドキしたけど頑張って楽しかったこと,運動会で走ったことが楽しかったこと,などを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつのすみか

 4年生は図画工作で「ひみつのすみか」を学習しています。材料の組み合わせ方を工夫して,すみかの様子を思い浮かべながら作品作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年

2年生の書写では,書初め会の練習をしました。
手本を見ながら,一文字一文字,
ゆっくり丁寧に書くことができました。
音楽では,クリスマスの曲を歌いました。
クリスマスの曲を歌うのも,聴くのも,
うきうきした気分になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の学習

1年生は国語の時間に,漢字の学習をしました。
今日は,「休」「虫」「金」です。
2年生に進級するまで,3か月余り。
習った漢字も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん 中華丼 ししゃものから揚げ もやしの中華和え 牛乳

縦割り班活動

大休憩が終わりました。
今日は,1組グループの縦割り班活動でした。
たくさんのグループが,
だるまさんが転んだをして楽しみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスまで後わずかです

 ひまわり学級1組の壁面飾りがリニューアルしました。今月はクリスマスリースとソックスです。先日の土曜参観で,制作しているところを見ていただきました。廊下に飾ると,一気にクリスマスモードになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

未来のわたし

 6年生の図画工作では,「未来のわたし」の学習をしています。今日は,人の芯材に紙粘土をつけて成型したものに,色を塗りました。パティシエ,サッカー選手など夢は様々です。どんな未来が待っているでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金属の温まり方

 4年生の理科では,金属の温まり方の実験をしました。今日は,金属の棒や板の一部を熱したときの温まる順を調べました。金属を温めると,みるみる示温インクが青からピンクに変わりました。実験を通して,金属は熱したところから順に温まることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつのすみか

 4年生の図画工作では,「ひみつのすみか」の学習をしています。今日は,持参した木の枝やどんぐりなどの木の実を組み合わせて,すみかを作りました。どんな生き物が住んでいるのか,思いを膨らませて取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年

 午後,2年生は学級活動で,お楽しみ会をしました。それぞれのグループが考えた出し物を披露し,盛り上がりました。みんなで楽しむことができました。また,図画工作の「まどからこんにちは」の授業では,安全で正しいカッターの使い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいせつボックス

午後,1年生は図画工作の学習でした。
今日は,たいせつボックスの仕上げでした。
みんな,完成に向けて一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金の実がたくさん

 11月のぱくぱくの木です。金の実が13個も実りました。12月もしっかり食べようね。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん 呉の肉じゃが まんさくの竜田揚げ レモン和え 牛乳

遠くへジャンプ!

 3年生は走り幅跳びです。歩幅に気をつけながら、遠くへジャンプです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校便り

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131